中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備を推進、睦自動車がエーミング作業など内製化

指定工場の睦自動車(本社・豊橋市)は12年3月、本社工場及び牛川工場、豊川工場の3工場で「電子制御装置整備」の認証を取得した。伊藤篤志社長に特定整備への対応についてお聞きした。(写真=エーミング作業を内製化し知識・技術の向上を図る)

―新制度の認証を取得された目的は?

伊藤社長 当社では「常に最新の状態を目指す」という目標があります。「最新」とは技術、知識、設備、教育、その他全てですが、同時に進行するのは難しいので一つひとつ優先順位を付けていく中で、特定整備は業界の動向から最優先だと判断し取得しました。

(全文は整備新聞 令和3年5月25日号:2面に掲載)

 

愛知ダイハツが本社ステーションでカーシェア事業を開始前のページ

岡崎支部が県内のトップを切りマイカー無料点検を開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    軽自動車の世帯当たり普及が増加、全国平均54・10%に

    全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の集計によると、令和4年12月末現在…

  2. 整備関係

    整備関係

    岐南西支部が総会で事業計画を決め伊藤支部長を選出

    岐阜整振・岐阜南ブロック(熊澤英夫ブロック長)の岐南西支部(坂井田祐司…

  3. 整備関係

    愛整振青年部会がリモート例会開き意見交換など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会(池内章雄部会…

  4. 整備関係

    車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

    来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツ・津島店で2回目の「健康安全運転講座」を開催

    産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪…

  6. 整備関係

    愛整振・西尾支部が新点検基準などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP