中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

コロナで点検キャンペーンのイベント大半が中止に

今年度の全国一斉マイカー点検キャンペーンは、コロナ禍により「点検教室」「無料点検」などイベント系がほとんど中止となり、中部各県ともテレビ・ラジオを活用した広報活動中心という異例の展開となった。自動運転など自動車を取り巻く環境が大きく変わりつつあり、整備業界も特定整備のスタートで点検・整備の重要性を、これまで以上にアピールするチャンスだったが、仕切り直しとなった。満を持して次の取り組みに期待がかかる。

(写真=コロナ禍でイベント系がほとんど中止となる中、岐阜では唯一、道の駅でチラシ配布を―)

(全文は整備新聞 令和3年1月10日号:12面に掲載)

愛知支局が窓口の混雑緩和にスマホで受付確認前のページ

愛知ダイハツが「地域見守り活動」で東海市と協定次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御装置認証の取得率が全国平均で40%超に

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。県に…

  2. 整備関係

    国交省・車輪脱落事故の防止へ調査・分析検討の中間まとめ

    国土交通省は、「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」の…

  3. 整備関係

    中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

    国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長…

  4. 整備関係

    静岡整振が理事会で認証取得の取り組みなど活動を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は10月20日、静岡整振…

  5. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が冷たいビールで親睦会開き交流深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(太田吉…

  6. 整備関係

    愛整振・整備技能競技大会で関・金選手が優勝(2連覇)

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日、小牧教育セ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP