中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国交省がペダル踏み間違い後付けの2装置を認定

国土交通省は7月1日付で、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置について、一定の機能などを有すると認められるものとして「ホンダアクセス」「トヨタ自動車」の二装置を認定し、使用上の注意点などとともに公表した。国交省では、後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置については、さまざまな製品の装着・販売が進んでおり、消費者が正しく理解した上で適切に選択し使用していくためには、情報提供の充実が重要だとしている。

(全文は整備新聞 令和2年8月25日号:4面に掲載)

中部圏の主要AA会場、コロナの影響で出品・成約とも大幅減前のページ

保安基準告示改正~自動運転に対応した検査を導入へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・天白支部が街頭検査など地域密着の事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の天白支部(大河内和義 支部長…

  2. 整備関係

    CAA中部が初荷で流札時・出品料無料などの企画で盛り上げる

    シーエーエー(CAA・永谷敏行社長)の中部会場は1月13日、豊…

  3. 整備関係

    愛整振・指定23Bが記録事務代行制度などで研修会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)指定第23ブロック(東…

  4. 整備関係

    日整連・整備白書で人材不足対応など調査

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、令和4年度特定整…

  5. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  6. 整備関係

    ファーレン名古屋・ホテルでVIP客向け「アウディ」ブランドの感謝祭開く

    ADWホールディングス(坪内孝暁社長)のインポート事業部で展開…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP