中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが津島店でも健康安全運転の講座

産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月六日、津島店で「健康安全運転講座」(写真)を開催した。この講座は産官学民の連携により、高齢者の「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」をサポートするため、健康を維持し、安全に長く車の運転を続けてもらうことが目的。今回は津島市役所市民協働課、津島警察署、津島市リハビリテーション連絡協議会、明治安田生命などが協力、津島市交通安全大学会員の高齢者20人が参加して安全運転を学んだ。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:12面に掲載)

蒲郡市・東海自動車が中2生徒に整備士の仕事内容を説明前のページ

愛整振・津島支部が役員会・懇親会で今後の事業を審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツが洪水被害のマレーシアに復興支援金

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は2月18日、マレーシア豪雨災害に対して寄…

  2. 整備関係

    整備関係

    岐阜整振の特定整備説明会、予想以上の700人が参加

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)はこのほど、「特定整備」の説明会…

  3. 整備関係

    愛知ダイハツ、女性の目線でSDGs活動へ推進チーム発足

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(本社・名古屋市…

  4. 整備関係

    愛整振・指定22Bが総会で新ブロック長に本多章浩氏を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・津島支部所属の31社で…

  5. 整備関係

    整備関係

    不正改造車排除へユーザー啓発など

    6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間。中部運輸局は自動車関係団…

  6. 整備関係

    日整連・整商連が設備投資や人材確保への支援など要望

    自動車整備業界も大変革期を迎える中、日本自動車整備振興会連合会と同商工…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP