中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知ダイハツが津島店でも健康安全運転の講座

産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は12月六日、津島店で「健康安全運転講座」(写真)を開催した。この講座は産官学民の連携により、高齢者の「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」をサポートするため、健康を維持し、安全に長く車の運転を続けてもらうことが目的。今回は津島市役所市民協働課、津島警察署、津島市リハビリテーション連絡協議会、明治安田生命などが協力、津島市交通安全大学会員の高齢者20人が参加して安全運転を学んだ。

(全文は整備新聞 令和4年1月10日号:12面に掲載)

蒲郡市・東海自動車が中2生徒に整備士の仕事内容を説明前のページ

愛整振・津島支部が役員会・懇親会で今後の事業を審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で2月13日に人材確保のセミナー開催

    愛知自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・小林博之愛知運輸支局長)は2…

  2. 整備関係

    入庫促進対策さらに:田口隆男・岐阜整振会長

    令和3年の年頭にあたり、謹んでお慶びを申し上げますとともに、昨年中に賜…

  3. 整備関係

    日整連が理事会で新技術への対応やOSS促進など事業計画

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月13日…

  4. 整備関係

    整備関係

    三重整振が理事会で技術研修や点検整備の促進など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は3月6日、津市の振興会館で第…

  5. 整備関係

    自動運転化実証実験支援など:嘉村徹也・中部運輸局長

    あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申…

  6. 整備関係

    なんでも相談で衝突実験車両も展示、安全対策などアピール

    「クルマに関することは何でも相談に応じます」と、愛知県自動車会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP