中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運輸局は1月11日、愛整振小牧教育センターで管内各整備振興会事務局担当者らを対象とした説明会(写真)を開いた。参加したのは各整備振興会の専務・常務理事をはじめ担当部課長ら18人で、中部運輸局自動車技術安全部の髙瀨竜児部長と加藤彦徳技術課長が説明にあたった。来年1月から車検証がICカード化(軽自動車は令和6年1月)され、国からの事務の委託制度創設などについて実務的な対応方を研修した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催前のページ

名鉄整備津島工場を指定取消の処分に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の豊橋支部がフードバンクにカップ麺を寄贈

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊橋支部(村田旬一郎支…

  2. 整備関係

    福井整振・総会で課題に対応し事業計画を推進

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は5月25日、福井県自治会…

  3. 整備関係

    愛知・指定7Bが検査員交流会で業界動向などを研修

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第7ブロック(北・…

  4. 整備関係

    愛整振・半田支部、忘年会に会員40人が参加して親睦深める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部…

  5. 整備関係

    JAFが自動車関係税のユーザーアンケート調査を行い98%が負担

    日本自動車連盟(JAF、藤井一裕会長)は今年も「自動車税制に関するアン…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bがインボイス制度などで経営セミナー

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第6ブロック(西…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP