中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運輸局は1月11日、愛整振小牧教育センターで管内各整備振興会事務局担当者らを対象とした説明会(写真)を開いた。参加したのは各整備振興会の専務・常務理事をはじめ担当部課長ら18人で、中部運輸局自動車技術安全部の髙瀨竜児部長と加藤彦徳技術課長が説明にあたった。来年1月から車検証がICカード化(軽自動車は令和6年1月)され、国からの事務の委託制度創設などについて実務的な対応方を研修した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催前のページ

名鉄整備津島工場を指定取消の処分に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    静岡整振が理事会で認証取得の取り組みなど活動を審議

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)は10月20日、静岡整振…

  2. 整備関係

    愛知のユーザー車検は減少幅がやや拡大

    継続車検市場がマイナスに転じる中、ユーザー車検も前年比で減少が続いてい…

  3. 整備関係

    中整連・総会で使用者対策などの課題対応

    中部五県の整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡…

  4. 整備関係

    整備関係

    【特集】 今年も6月「不正改造車を排除する運動」

    今年度も6月1ヵ月間を強化月間として「不正改造車を排除する運動」が全国…

  5. 整備関係

    愛整振・教育技術委員会で整備士講習など令和7年度の計画を審議

    愛知県自動車整備振興会の教育技術委員会(髙橋博文 委員長・愛知…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証が中部で取得率45%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、中部地区では全国平均…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP