中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

車検証の電子化で振興会事務局対象に説明

来年1月から自動車検査証の電子化がスタートすることから、中部運輸局は1月11日、愛整振小牧教育センターで管内各整備振興会事務局担当者らを対象とした説明会(写真)を開いた。参加したのは各整備振興会の専務・常務理事をはじめ担当部課長ら18人で、中部運輸局自動車技術安全部の髙瀨竜児部長と加藤彦徳技術課長が説明にあたった。来年1月から車検証がICカード化(軽自動車は令和6年1月)され、国からの事務の委託制度創設などについて実務的な対応方を研修した。

(全文は整備新聞 令和4年1月25日号:1面に掲載)

愛整振が2月14日にフロントマン研修を開催前のページ

名鉄整備津島工場を指定取消の処分に次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    車社会、一層の進展へ:山口真史・愛知会議所会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新春を迎え、ここに謹んで…

  2. 整備関係

    愛整振・豊川支部が自動車技術の動向などで研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・豊川支部(近田清隆支部…

  3. 整備関係

    特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー

    指定工場の大森自動車(名古屋市西区)=写真=は今年1月、「電子…

  4. 整備関係

    コロナの緊急事態宣言で軽自動車の添付書類有効期限を延長

    軽自動車検査協会は7月13日から、新型コロナウイルス感染症対策として、…

  5. 整備関係

    自動車技術総合機構、柴田宗範中部検査部長・就任インタビュー

    4月1日付で、独立行政法人自動車技術総合機構中部検査部長に前岐…

  6. 整備関係

    事業用自動車安全対策会議で交通事故防止へ取り組み強化

    中部運輸局は官民合同で事業用自動車の交通事故防止を図るため、「第十四回…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP