中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一郎局長をはじめ各部長らが出席し、今回は①宿泊旅行統計(8月分速報値)②貨物運送事業者に対する集中監査結果③「自動車事故防止セミナー2022」聴講者募集④船員募集の企業説明会「めざせ!海技者セミナーin静岡」などについて説明した。自動車事故防止セミナーは来年2月2日、ウインクあいちで開催。自動車技術安全部の加藤彦徳次長が実施内容を説明した。

(全文は整備新聞 令和4年11月25日号:1面に掲載)

中部の電子制御整備認証の取得率は平均57%前のページ

岐阜検査員会が電子車検証事務代行対応などを検討次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    交通死亡事故多発する中で「春の交通安全運動」

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証で中部の取得率40%台へ

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が着実に前進している。と…

  3. 整備関係

    愛整振・中川支部がIC車検証などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中川支部(大矢英憲支部…

  4. 整備関係

    日整連・記者会見でOBD検査や人材確保などについて説明

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  5. 整備関係

    岐阜整振・令和5年度懸賞キャンペーンの応募2万8000枚

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は7月26日、点検整備…

  6. 整備関係

    LINEアプリで車検の車両管理システム構築し効率化

    西尾自動車整備協業組合(杉浦隆代表理事、T・S日進商会社長)は…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP