中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局が事故防止セミナー聴講者募集など説明

中部運輸局は11月18日、局会議室で定例の記者懇談会を開いた。大石英一郎局長をはじめ各部長らが出席し、今回は①宿泊旅行統計(8月分速報値)②貨物運送事業者に対する集中監査結果③「自動車事故防止セミナー2022」聴講者募集④船員募集の企業説明会「めざせ!海技者セミナーin静岡」などについて説明した。自動車事故防止セミナーは来年2月2日、ウインクあいちで開催。自動車技術安全部の加藤彦徳次長が実施内容を説明した。

(全文は整備新聞 令和4年11月25日号:1面に掲載)

中部の電子制御整備認証の取得率は平均57%前のページ

岐阜検査員会が電子車検証事務代行対応などを検討次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井では3支部がマイカー点検教室を計画

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は10~11月、県内の3支部がマイ…

  2. 整備関係

    イヤサカ・特定DTC照会アプリ活用し、OBD検査の研修会

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義 社長)の名古屋支店(高津勇…

  3. 整備関係

    愛整振・役員や整備士ら233人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月7日、名古屋市公会堂で令和…

  4. 整備関係

    中部の整備工場数で10月の新規が廃止の3倍に

    特定整備制度への取り組みが活発化する中で、中部の整備工場数は認証の新規…

  5. 整備関係

    高山東・西支部が総会開き、点検整備の推進など計画

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・飛騨ブロック(大宮昌夫…

  6. 整備関係

    中日本短大、卒業式で留学生含め228人が巣立つ

    神野学園(山田弘幸理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝町…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP