中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連が理事会、新技術対応など柱に事業計画を承認

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は1月17日、第172回理事会を開き、自動車の新技術への対応、継続検査OSSの運営、特定整備、OBD検査などを骨子とした令和4年度の事業計画や収支予算案などを承認した。事業計画では、コロナ禍による社会・経済への影響や、デジタル化の進展、自動車技術の一層の高度化などを踏まえ、令和四年度は「急激に進む自動車の新技術への対応、継続検査OSSの順調な運営、特定整備、OBD検査、自動車検査証の電子化などの新たな制度への対応などに加え、整備士の人材不足や後継者難への対応を、健全な経営の徹底を図りつつ取り組み、将来に向けて業界の持続的な繁栄を目指し、業界全体の活性化と経営基盤の確立を推進する」ことを基本としている。

(全文は整備新聞 令和4年2月10日号:1面に掲載)

岐阜整振が理事会で上半期事業など報告前のページ

静岡整振が理事会、創立70周年記念含め事業計画を審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振が1月6日に3年ぶりの年賀交歓会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は令和5年1月6日午後5時から、…

  2. 整備関係

    整備関係

    自動車盗難 1件当たり被害額が増加

    自動車の盗難防止対策に取り組んでいる日本損害保険協会(損保協)は、今年…

  3. 整備関係

    中部運輸局・運輸関係功労者278名2団体を表彰

    中部運輸局は11月25日、名古屋市東区のウィルあいち(愛知県女…

  4. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

  5. 整備関係

    愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は第20回理事会で、令和…

  6. 整備関係

    三重整振・商組が理事会で上期決算報告など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月5日、津駅前のホ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP