中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整振が理事会で上半期事業など報告

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、岐阜市の岐阜整振本館で第36回通常理事会(写真)を開催。今回は上半期の庶務事項、事業報告・収支状況報告、役員任期満了に伴う新役員の推薦並びにスケジュールなどについて審議した。議事会終了後には、中部運輸局自動車技術安全部の髙瀬竜児部長が「自動車検査証の電子化・記録簿等事務代行制度」の概要について説明した。

(全文は整備新聞 令和4年2月10日号:1面に掲載)

特別企画:中部5県振興会・商工組合の会長・理事長が座談会前のページ

日整連が理事会、新技術対応など柱に事業計画を承認次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    東海自動車が「健康経営優良法人」に認定、従業員の健康管理に注力

    指定工場の東海自動車工業(蒲郡市、三田俊和社長)はこのほど、「…

  2. 整備関係

    日整連が国交省に令和7年度の要望書を提出

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)はこのほど、国土交…

  3. 整備関係

    整備用機器の総販売額が前年比4・1%増に

    自動車整備用機器の販売が堅調に推移している。日本自動車機械工具協会(機…

  4. 整備関係

    愛知の豊川支部、ドライブスルー方式で防犯ネジの取り付け

    自動車関連盗難が増加している中で、愛知県自動車整備振興会・豊川…

  5. 整備関係

    国交省・電動キックボード対応し特定小型原付の保安基準整備新聞

    国土交通省は道路交通法の一部改正に伴い、電動キックボードなどに対応する…

  6. 整備関係

    三重自販協・急速な変化への対応を

    日本自動車販売協会連合会三重県支部(岩井純朗 支部長)と三重県…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP