中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜整備商組・理事会で上半期事業の報告など

岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は1月18日、第164回理事会(写真)を開催、組合加入者状況や上半期事業・収支報告、総代・役員候補者選出などを協議した。

冒頭、國枝理事長は「新車の減産などによる中古車の玉不足など、整備経営にも影響を及ぼしている。さらに特定整備や車検証の電子化、OBD検査など、業界が大きく変化している中で、生き残路をかけた新しい発想が求められている」と述べ、各種事業への取り組みを強調した。

(全文は整備新聞 令和4年2月10日号:1面に掲載)

全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」前のページ

福井整振・認証工場研究会で電子制御認証の取得促進次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知で電子車検証・記録事務代行、91件をまとめて申請

    来年1月から車検証の電子化がスタートするのに対応して、支部主催で「記録…

  2. 整備関係

    トラック市場の動向、普通・小型ともコロナ禍の影響で荷動き鈍る

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)はこのほど、2020年度に実施…

  3. 整備関係

    ベントレー名古屋が中区に移転リニューアルオープン

    ADWホールディングス(坪内孝暁社長)のインポート事業部で展開…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが県内3店舗で健康安全運転講座を開催

    産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪…

  5. 整備関係

    中整連が理事会で特定整備制度の対応など

    中部5県の自動車整備振興会、商工組合で構成する中部地方自動車整備連絡協…

  6. 整備関係

    整備関係

    新春放談・愛整振の坪内恊致会長に聞く

    自動車整備業界も今年から大変革期を迎える。自動運転など自動車技術の急進…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP