中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

大型車・車輪脱落の事故防止対策を強化

大型車の車輪脱落事故が増加していることから、国土交通省は、「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」を設置し、事故防止の取り組みを強めている。最近では今年1月に群馬県、中部管内でも岐阜県で重大事故により、負傷者が発生している。中部運輸局では国交省の方針に基づいて、ユーザー団体や整備業界に対して研修や講習の場で一層注意喚起していくこととしている。大型車の車輪脱落事故は、大事故に繋がりかねない大変危険なもの。国土交通省では関係機関と連携し、大型車のタイヤ交換作業の徹底に係る周知・啓発活動や、街頭検査においてホイール・ナットの緩みの確認を行うなど、各種事故防止対策に取り組んでいる。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:1面に掲載)

 

多岐にわたる教育事業など委員会で審議前のページ

4月6日から春の交通安全運動を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局で竹林日整連会長らに叙勲・褒章の伝達式行う

    令和4年秋の叙勲・褒章の伝達式が11月30日、中部運輸局の共用…

  2. 整備関係

    電子制御整備認証の取得ペースやや上昇

    電子制御装置整備の認証取得状況は県によるバラツキが大きいものの、ここに…

  3. 整備関係

    ロータス愛知支部が県内3カ所で172人が愛の献血に協力

    整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩…

  4. 整備関係

    JAF愛知支部が豊橋市と県内26番目の観光協定

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は5月26日…

  5. 整備関係

    人材確保・育成で順次各県で人材セミナーを計画

    整備士の人材確保問題に取り組む中部運輸局は「人材確保・育成対策本部」の…

  6. 整備関係

    愛整振・青年部会が総会で萩原新部会長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の青年部会(夏目丈男 …

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP