中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

多岐にわたる教育事業など委員会で審議

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の教育技術委員会(髙橋博文委員長・愛知日産自動車)は2月24日、小牧教育センターで第10回委員会(写真)を開き、振興会の教育事業に協力するディーラーの責任者などが参加した。議題では副委員長選任及び委員紹介、自動車整備士講習や自動車検査員講習及び教習、整備主任者技術研修など令和4年度の教育関係事業について審議した。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:1面に掲載)

 

電子制御整備認証、中部の指定工場では82・7%に前のページ

大型車・車輪脱落の事故防止対策を強化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・瀬戸支部が総会で組合と一体活動、大橋支部長を選出

    瀬戸自動車販売整備協同組合と一体で活動する愛知県自動車整備振興会(川村…

  2. 整備関係

    静岡商工・中部総支部のみミニ展示会を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は12月19日、静…

  3. 整備関係

    電子制御整備認証・中部で取得率が26%に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、この6月末現在で中部…

  4. 整備関係

    技術革新で新しいクルマ社会へ

    2023年がスタートした。3年に及んだコロナ禍から未だ抜け切れていない…

  5. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局:林自動車技術安全部長・特別インタビュー

    自動車整備業界も大変革期に入った。車両法改正で自動運行装置も点検・整備…

  6. 整備関係

    愛知ダイハツが社員対象に2回目のフードドライブを実施

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)、ADWホールディングスは、SDG…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP