中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証、中部の指定工場では82・7%に

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、5県整備振興会会員の2月末現在の電子制御装置整備の認証取得は合計で6,291工場と、会員1万2,646工場)の49・7%となった。このうち指定工場は3,843工場(会員の82・7%)、認証工場は2,448工場(同30・6%)が取得した。このところ、取得の進捗はややペースダウンしているが、中部は依然として全国平均を大きく上回り、ほぼ半数が取得した。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:1面に掲載)

静岡整振、ライブ配信で人材確保セミナーを開く前のページ

多岐にわたる教育事業など委員会で審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備・外国人技能実習制度、今年も受検者増が続く

    全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連…

  2. 整備関係

    愛整振・今年も入庫促進キャンペーンを展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、今年度も9~12月の4ヵ月間…

  3. 整備関係

    整備需要動向調査、売上・入庫DIが最低

    日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)はこのほど、第49回「整備需…

  4. 整備関係

    特定整備施行1年、中部運輸局・林健一自動車技術安全部長特別インタビュー

    特定整備制度がスタートして1年、整備業界にとって目下の1番の課題は先進…

  5. 整備関係

    整備関係

    特定整備開始へ各振興会が整備主任者資格取得講習など強化

    4月から特定整備制度がスタートするのに伴い、各県自動車整備振興会の対応…

  6. 整備関係

    岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈

    飛騨自動車検査登録事務所(高山市)が開設されて今年で30周年を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP