中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証、中部の指定工場では82・7%に

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、5県整備振興会会員の2月末現在の電子制御装置整備の認証取得は合計で6,291工場と、会員1万2,646工場)の49・7%となった。このうち指定工場は3,843工場(会員の82・7%)、認証工場は2,448工場(同30・6%)が取得した。このところ、取得の進捗はややペースダウンしているが、中部は依然として全国平均を大きく上回り、ほぼ半数が取得した。

(全文は整備新聞 令和4年3月10日号:1面に掲載)

静岡整振、ライブ配信で人材確保セミナーを開く前のページ

多岐にわたる教育事業など委員会で審議次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証、全国の取得率32%に

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が、全国平均で昨年12月末…

  2. 整備関係

    三重整振・横断幕やプレートを活用して点検をアピール

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)では、例年、地区組合・協会が主体…

  3. 整備関係

    愛知の自動車盗難防止恊が総会で防犯ネジの取り付けなど推進

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

  4. 整備関係

    中整連幹事会で中日本連絡会議や理事会など審議

    中部5県の自動車整備振興会・商工組合で構成する中部地方自動車整…

  5. 整備関係

    国土交通大臣表彰で中部の整備業界から12氏

    国土交通省は12月9日、令和3年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰を…

  6. 整備関係

    JU岐阜AAが新春初荷第1、2弾で楽しい商品を進呈

    JU岐阜羽島オートオークション(熊﨑尚樹社長)は一月九日、羽島…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP