中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

未来考える会、行政と意見交換会を開催

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月7日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第29回整備業界の未来を考える会)を開いた。(写真=行政と活発な意見交換を実施)地区組合から推薦された若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事などが参加したほか、行政からは三重運輸支局の白木広治支局長、和藤豪夫首席陸運技術専門官、軽自動車検査協会三重事務所の森部哲三所長、自動車技術総合機構中部検査部の竹之内直樹三重事務所長、片岡道昭四日市事務所長を招き、意見交換を行った。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:1面に掲載)

愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定前のページ

継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・尾張旭支部が総会で会員相互の連携を密に事業推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の尾張旭支部(若杉雅樹 支部長…

  2. 整備関係

    車検時の確認にOBD活用、駐車ブレーキなど5項目で

    自動車技術の高度化に対応し、国土交通省はセルフチェック(OBD)機能が…

  3. 整備関係

    愛整振・青年部会が助成金などテーマに研修会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・青年部会(池内章雄部会…

  4. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の取得率60%超える

    中部地区の電子制御装置整備認証の取得率が平均で60%台に乗った。ブロッ…

  5. 整備関係

    整備関係

    中部運輸局・「特定整備」の説明など積極化

    道路運送車両法改正に伴う特定整備制度などが実施されることから、中部運輸…

  6. 整備関係

    CAA岐阜が初荷で出品企画を多彩に展開し力強く開催

    シーエーエー(CAA・永谷敏行社長)の岐阜会場は1月12日、羽…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP