中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

未来考える会、行政と意見交換会を開催

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月7日、津市の振興会館で「行政機関と整備業界の未来を考える会との意見交換」(第29回整備業界の未来を考える会)を開いた。(写真=行政と活発な意見交換を実施)地区組合から推薦された若手経営者(委員)や振興会専務・常務理事などが参加したほか、行政からは三重運輸支局の白木広治支局長、和藤豪夫首席陸運技術専門官、軽自動車検査協会三重事務所の森部哲三所長、自動車技術総合機構中部検査部の竹之内直樹三重事務所長、片岡道昭四日市事務所長を招き、意見交換を行った。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:1面に掲載)

愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定前のページ

継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・豊田支部が委員会と部会が連携し研修事業など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊田支部(杉浦直人支部…

  2. 整備関係

    愛整振・津島支部がスーパー駐車場で愛車をチェック

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸支…

  3. 整備関係

    子どもの見落とし防止へ国際基準を導入

    国土交通省は、子供の見落とし事故を防止するための国連基準を導入し、道路…

  4. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会でマイカー無料点検や研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  5. 整備関係

    整備技能競技全国大会優勝チームに国土交通大臣杯を授与

    昨年11月26日の「第23回全日本自動車整備技能競技大会」で優…

  6. 整備関係

    秋の褒章で中部の整備業界から前田正和氏が黄綬褒章

    令和4年度秋の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から、愛知…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP