中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振、理事会で新技術対応など重点に事業計画

三重県自動車整備振興会は3月9日、津市の振興会館で第178回理事会(写真=挨拶する竹林会長)を開いた。議題は令和4年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。また、報告事項では自動車整備士技能検定規則等の一部を改正する省令案について説明した。冒頭、竹林会長が挨拶で「特定整備への対応が進む中で、新技術への対応や整備士の人材確保などが急務となっている。また、自動車検査証の電子やOBD検査など新たな制度への対応が求められている」とし、各課題への対応を推進することを強調した。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:1面に掲載)

岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR前のページ

愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井整振・総会で整備技術向上や点検促進など

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は5月23日、福井県自治…

  2. 整備関係

    愛知の自動車盗難、2024年は全国ワースト1位、特定の車種に被害集中

    愛知県の昨年(1~12月)の自動車盗難認知件数は866件で、前年を大幅…

  3. 整備関係

    愛整振・小牧支部、約30人が参加して新年祝賀会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の小牧支部(舟橋和成 …

  4. 整備関係

    愛整振・西支部がビアガーデンで会員の親睦を図る

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西支部(大橋幸一 支…

  5. 整備関係

    JU愛知が令和4年度の交通遺児チャリティー浄財を寄付

    愛知県中古自動車販売商工組合(JU愛知・兼松幸生理事長)は2月…

  6. 整備関係

    岐阜支局・12月2日にはたらくのりものフェスを開く

    子供たちに働く乗り物や交通安全などの知識を高めてもらおうと、中部運輸局…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP