中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振、理事会で新技術対応など重点に事業計画

三重県自動車整備振興会は3月9日、津市の振興会館で第178回理事会(写真=挨拶する竹林会長)を開いた。議題は令和4年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。また、報告事項では自動車整備士技能検定規則等の一部を改正する省令案について説明した。冒頭、竹林会長が挨拶で「特定整備への対応が進む中で、新技術への対応や整備士の人材確保などが急務となっている。また、自動車検査証の電子やOBD検査など新たな制度への対応が求められている」とし、各課題への対応を推進することを強調した。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:1面に掲載)

岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR前のページ

愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    国交省人事・中部運輸局長に大石氏

    国土交通省の6月28日付人事異動で、中部運輸局長に独立行政法人…

  2. 整備関係

    愛知運輸支局・環境対応などで191事業場を表彰

    中部運輸局愛知運輸支局は7月13日、名古屋市公会堂で令和4年度…

  3. 整備関係

    愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は第20回理事会で、令和…

  4. 整備関係

    中部運輸局がICT活用テーマに事故防止セミナー

    「ICTがもたらす事故防止の未来」をテーマに、中部運輸局は今年…

  5. 整備関係

    乗用車市場調査でEVへの関心度高まる

    日本自動車工業会(自工会、豊田章男会長)は、2021年度の「乗用車市場…

  6. 整備関係

    整備関係

    愛知で車体・電装整備士対象に整備主任者資格取得講習行う

    4月から特定整備制度が始まるのに対応し、愛知運輸支局と愛整振は3月25…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP