中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振、理事会で新技術対応など重点に事業計画

三重県自動車整備振興会は3月9日、津市の振興会館で第178回理事会(写真=挨拶する竹林会長)を開いた。議題は令和4年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定など。また、報告事項では自動車整備士技能検定規則等の一部を改正する省令案について説明した。冒頭、竹林会長が挨拶で「特定整備への対応が進む中で、新技術への対応や整備士の人材確保などが急務となっている。また、自動車検査証の電子やOBD検査など新たな制度への対応が求められている」とし、各課題への対応を推進することを強調した。

(全文は整備新聞 令和4年3月25日号:1面に掲載)

岐阜人材連絡会、来年度も多彩に整備士をPR前のページ

愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知・指定5ブロックが記録等事務委託などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  2. 整備関係

    愛整振・優良整備士など197人を会長表彰

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月12日、名古屋市…

  3. 整備関係

    愛知で電子車検証・記録事務代行、91件をまとめて申請

    来年1月から車検証の電子化がスタートするのに対応して、支部主催で「記録…

  4. 整備関係

    愛整振・青年部会がブロック会で特定整備対応など審議

    愛整振青年部会(伊藤篤志部会長)の第2ブロックA班(横山陽一班…

  5. 整備関係

    国土交通省・電子車検証の利活用事業者を募集

    国土交通省では、電子車検証(車検証)の空き領域を活用して提供するサービ…

  6. 整備関係

    愛整振・岡崎支部はボウリング大会など親睦事業も計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP