中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

福井整振・田中森会長:人材確保などを一層

新年明けましておめでとうございます。令和6年の節目となる輝かしい新年を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。会員、組合員の皆様には、平素より当会及び当商工組合の運営に格別なるご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。【中略】整備業界に関しては、自動車の整備技術の高度化に向けた対応や、一層厳しさが増している少子高齢化の影響で、後継者難や若年労働者の採用難への対応も同時に求められ、業界を取り巻く環境は引き続き厳しい状況にあります。

(全文は整備新聞 令和6年1月10日号:3面に掲載)

愛知会議所・山口真史会長:健全な車社会に向け前のページ

三重整振・竹林武一会長:業界の振興発展など次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・商工が合同理事会を開催

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は12月5日、津駅前の…

  2. 整備関係

    日整連・「保適証」と「継続検査代理申請」サービス利用料金を値下げ

    日本自動車整備振興会連合会は4月1日から、今後の更なる利用促進を行う目…

  3. 整備関係

    三重整振が功績称え整備士ら42人を会長表彰

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は11月12日、同振興会…

  4. 整備関係

    電子制御装置整備で新規の専門認証が増加

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が進む中で、とくに今年度…

  5. 整備関係

    愛整振・指定5Bが最新の指定整備の動向を学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第5ブロック(港…

  6. 整備関係

    バンザイ・OBD検査用スキャンツール使用上の留意点説明

    大手整備用機械工具商社のバンザイでは、令和6年10月から開始さ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP