中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備・次代へアプローチ「芳賀自動車(半田市)」

指定工場の芳賀自動車(半田市)は、昨年9月に「電子制御装置整備」の認証を取得した。(写真)芳賀康宜社長に特定整備への対応についてお聞きした。

―新制度の認証を取得された目的は?

芳賀社長 自動ブレーキやレーンキープなど運転を支援する先進安全技術を搭載した車両が普及している中で、さまざまな車を整備するためにも必要な認証であると思います。

社内で運転支援装置を搭載した車両を円滑に修理するため、早めに電子制御装置整備の認証を取得しました。自社で整備作業を行うことで収益向上にもつながると考えています。

とくに指定工場においては、十月から新点検基準も施行されることから、早期に取得して、新基準に対応していくことが重要になると思います。

(全文は整備新聞 令和3年9月10日号:2面に掲載)

愛整振・指定6Bが親睦会を開き業界動向など情報交換前のページ

GTSがダイハツのショールームを開設し新展開へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・高校生対象に整備の体験学習を実施

    「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみま…

  2. 整備関係

    愛整振、人材確保の取り組み事例を動画で配信

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)はこのほど、人材確保の取り組み事…

  3. 整備関係

    愛整振・春日井支部が研修会など計画、川上新支部長を選出

    愛整振春日井支部(馬場憲治支部長)はこのほど、書面による第30回通常総…

  4. 整備関係

    事故防止をさらに~春の交通安全運動を展開

    自動車関係団体も参画する愛知県交通安全推進協議会(会長・大村秀…

  5. 整備関係

    愛整振支部長会で来年度キャンペーンの説明など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、小牧教育セ…

  6. 整備関係

    岐阜検査員会が電子車検証事務代行対応などを検討

    岐阜県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(大宮…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP