中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備・次代へアプローチ「芳賀自動車(半田市)」

指定工場の芳賀自動車(半田市)は、昨年9月に「電子制御装置整備」の認証を取得した。(写真)芳賀康宜社長に特定整備への対応についてお聞きした。

―新制度の認証を取得された目的は?

芳賀社長 自動ブレーキやレーンキープなど運転を支援する先進安全技術を搭載した車両が普及している中で、さまざまな車を整備するためにも必要な認証であると思います。

社内で運転支援装置を搭載した車両を円滑に修理するため、早めに電子制御装置整備の認証を取得しました。自社で整備作業を行うことで収益向上にもつながると考えています。

とくに指定工場においては、十月から新点検基準も施行されることから、早期に取得して、新基準に対応していくことが重要になると思います。

(全文は整備新聞 令和3年9月10日号:2面に掲載)

愛整振・指定6Bが親睦会を開き業界動向など情報交換前のページ

GTSがダイハツのショールームを開設し新展開へ次のページ

関連記事

  1. 特集

    岐阜整振・第18回整備技能競技大会を開催、優勝は西濃Bの松岡・尾﨑選手

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は11月13日、岐阜市の…

  2. 整備関係

    岐阜整振・総会で新認証取得の状況なども報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月8日、岐阜市の同振…

  3. 整備関係

    機械工具のイヤサカがエーミング装置など内覧会を開く

    大手機械工具商社イヤサカ(斎藤智義社長)の名古屋支店(蓮池直彦…

  4. 整備関係

    岐阜整振がコロナ対策の「県のステッカー提示」 をアピール

    新型コロナウイルス感染症の対策に向けて、岐阜県自動車整備振興会…

  5. 整備関係

    社会的役割しっかり:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和4年の新年を迎えるに当たり、年…

  6. 整備関係

    岐阜・郡上支部が食の祭典で点検整備をアピール

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は9月8日、中濃ブロック…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP