中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局「検査の一部未実施」重点に研修会

中部運輸局は行政処分の実効性のある再発防止策として、今年度は「検査の一部未実施」を重点テーマに自動車検査員の研修会などで指導を強化していく考えだ。ここ2~3年、大手ディーラーの指定整備工場で検査の一部未実施による不正車検が全国的に相次いで発覚し大きな社会問題になっていることから、改めて不正事例を示しながら検査員や事業者にコンプライアンスを強く求めていく。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:1面に掲載)

福井整振が総会で田中会長を再選、技術向上や人材育成など計画前のページ

令和4年3月末、中部5県の自動車保有台数は平均微増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    保安基準告示改正、来年11月から新型の乗用車に自動ブレーキ義務化

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、新…

  2. 整備関係

    愛整振・蟹江支部が総会で時代の変化に対応した活動を展開

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の蟹江支部(鳥居昭治 支部長)…

  3. 整備関係

    静岡整振が3会場で整備技能競技大会の地区選考会を実施

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は4月27日、令和6年…

  4. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

  5. 整備関係

    ロータス愛知支部が秋の総合キャンペーン決起大会など開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水野昌浩 …

  6. 整備関係

    JU岐阜AAが新春初荷第1、2弾で楽しい商品を進呈

    JU岐阜羽島オートオークション(熊﨑尚樹社長)は一月九日、羽島…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP