中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部運輸局「検査の一部未実施」重点に研修会

中部運輸局は行政処分の実効性のある再発防止策として、今年度は「検査の一部未実施」を重点テーマに自動車検査員の研修会などで指導を強化していく考えだ。ここ2~3年、大手ディーラーの指定整備工場で検査の一部未実施による不正車検が全国的に相次いで発覚し大きな社会問題になっていることから、改めて不正事例を示しながら検査員や事業者にコンプライアンスを強く求めていく。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:1面に掲載)

福井整振が総会で田中会長を再選、技術向上や人材育成など計画前のページ

令和4年3月末、中部5県の自動車保有台数は平均微増次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・蒲郡支部が総会で事業計画決め、夏目新支部長を選出

    愛整振蒲郡支部(三田俊和支部長)はこのほど、書面による第31回通常総会…

  2. 整備関係

    愛整振・豊川支部が特定整備テーマに役員研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の豊川支部(大羽政好支部…

  3. 整備関係

    愛知の西尾支部・青年部会が市内でボランティア清掃活動

    「地域から少しでもゴミを減らそう」と愛知県自動車整備振興会(川…

  4. 整備関係

    中部運輸局人事異動、管内5支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  5. 整備関係

    中部の電子制御整備認証の取得率は平均50%に近づく

    電子制御装置整備の認証取得率が中部(5県)平均で60%まで、あとひと息…

  6. 整備関係

    岐阜整振、理事会で70周年事業やキャンペなど審議

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は3月29日、岐阜整振本…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP