中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・蟹江支部が低圧電気講習開きHV整備など学ぶ

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀樹支部長)は5月14日、弥富市の丸うモータースで研修会を開き、会員ら19人が参加した。今回は愛整振教育部の田中明一部長を講師に「低圧電気取扱特別講習」(写真)を実施した。研修で髙橋支部長は「低圧電気の内容を学び、各事業場で整備作業に役立ててもらいたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:2面に掲載)

岐阜整振・高山東・西支部が今年も無事故・無違反コンテストに参画前のページ

日整連・令和4年度スローガン「気づけるよ 気づかないこと マイカー点検」次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・中川支部が総会で、OBD検査に向けて講習会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  2. 整備関係

    愛整振・指定7B、検査員24人が参加し意見交換会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の指定第7ブロック(北…

  3. 整備関係

    愛整振・高浜支部が総会、デジタル化対応研修会の開催など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の高浜支部(神谷則喜 支部長)…

  4. 整備関係

    中部運輸局・髙瀬竜児自動車技術安全部長の就任インタビュー

    国土交通省の7月1日付人事異動で、中部運輸局自動車技術安全部長…

  5. 整備関係

    車輪脱落事故防止に向け大型車のタイヤ脱着などを解説

    国土交通省は大型車の適切なタイヤ脱着・保守管理作業の解説動画を…

  6. 整備関係

    愛整振・指定7Bが会員ら21人が参加し新年意見交換会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)指定第7ブロック(北・東…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP