中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・蟹江支部が低圧電気講習開きHV整備など学ぶ

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀樹支部長)は5月14日、弥富市の丸うモータースで研修会を開き、会員ら19人が参加した。今回は愛整振教育部の田中明一部長を講師に「低圧電気取扱特別講習」(写真)を実施した。研修で髙橋支部長は「低圧電気の内容を学び、各事業場で整備作業に役立ててもらいたい」と挨拶した。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:2面に掲載)

岐阜整振・高山東・西支部が今年も無事故・無違反コンテストに参画前のページ

日整連・令和4年度スローガン「気づけるよ 気づかないこと マイカー点検」次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・支部が道の駅でチラシ配布などで点検・整備をPR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)では、例年、道の駅やスーパー駐車…

  2. 整備関係

    愛知の人材確保、イベントや教材提供などを計画

    若い整備士の確保に向けて愛知県の運輸支局、自動車関係団体、整備…

  3. 整備関係

    NGK・11月からクルマと整備士がつながる予防整備サービスを開始

    日本特殊陶業は11月から整備工場向けのコネクテッド予防整備サービス「ド…

  4. 整備関係

    整備売上高が4年連続でプラス成長

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)がまとめた令和2年度…

  5. 整備関係

    カードクターとして:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新年を迎えるに当たり、年…

  6. 整備関係

    中部運輸局、研修会などで不正防止を重点指導

    指定自動車整備事業者に対する行政処分で、全国的に最近、「検査の一部未実…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP