中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛知軽協が総会で継続検査OSS促進など計画

愛知県軽自動車協会(坪内孝暁会長)は5月27日、名古屋市中村区の名古屋マリオットアソシアホテルで第72回通常総会を行い、軽自動車の一層の普及拡大や継続検査OSSの活用促進などを柱とした事業計画を承認した。また、役員選任では新理事に添田英範氏(スズキ自販中部・社長)を選出した。冒頭、坪内会長は、軽自動車販売の状況について説明したうえで、「今年は自動車税制改正に向け議論を深める大きな節目の年となることから、自動車関連団体と連携し取り組まなければならない。軽自動車は地方の貴重な交通手段として活躍しており、女性・高齢者の足として頼れる味方でもある」とし、販売促進への取り組みを強調した。

(全文は整備新聞 令和4年6月10日号:2面に掲載)

 

日整連・令和4年度スローガン「気づけるよ 気づかないこと マイカー点検」前のページ

三重運輸支局・自販協が優良事業者などの表彰行う次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新型車は令和4年7月から事故時の車両情報記録装置を義務化

    国土交通省は9月30日、事故情報計測・記録装置(EDR)に係る国連規則…

  2. 整備関係

    静岡整振・初の子供向けイベントなど多彩な内容で点検をアピール

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦会長)では、支部主催の点検教室…

  3. 整備関係

    電子制御整備認証、中部の指定工場では82・7%に

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)の集計によると、5県整備振興会会…

  4. 整備関係

    愛知の継続車検、登録車は前年比3・5%増

    車検市場が堅調に推移している。大市場の愛知県における令和2年度の継続検…

  5. 整備関係

    愛知ダイハツが高齢者見守りで豊川市とも協力締結

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  6. 整備関係

    愛知の自動車盗難防止恊が総会で防犯ネジの取り付けなど推進

    自動車関連盗難が依然として多発する中、自動車関係団体と警察、損…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP