中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場、4年連続で新規認証の増勢が続く

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進み、中部地区における整備工場数は令和元年度から4年度まで4年連続で認証の新規が廃止を上回った。一方で廃止も高水準で続いており、とくに専業の後継者難や工員不足などの厳しい理由が表面化してきている。4年度は指定工場の新規が減少し、ディーラーの事業合理化による集約化で返納が増えた。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場の新規・廃止状況によると、令和4年度は合計で認証の新規が256件と前年度より5件増加。廃止も微増で182件。この流れは4年間続いている。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:1面に掲載)

岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会前のページ

愛知・岡崎支部が整備技術向上やユーザー対策など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証・中部で取得率が26%に

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が、この6月末現在で中部…

  2. 整備関係

    中部と近畿振興会が中日本ブロック会議で情報交換

    中部地方自動車整備連絡協議会と近畿地区自動車整備連絡協議会は、各県整備…

  3. 整備関係

    浜松で人材イベント開催、空飛ぶクルマの展示なども

    静岡県自動車整備振興会(杉山智彦 会長)は、人材確保事業の一環…

  4. 整備関係

    愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開

    軽自動車検査協会愛知主管事務所(名古屋市港区)は、昨年から事故…

  5. 整備関係

    日本全国で愛される元気と笑顔届けるパートナー:坪内孝暁・愛知軽協会長

    新年あけましておめでとうございます。令和三年の新春を迎え、心からお慶び…

  6. 整備関係

    福井整備商工・総代会、振興会とも連携ICT化推進

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は5月25日、福井県自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP