中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部の整備工場、4年連続で新規認証の増勢が続く

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進み、中部地区における整備工場数は令和元年度から4年度まで4年連続で認証の新規が廃止を上回った。一方で廃止も高水準で続いており、とくに専業の後継者難や工員不足などの厳しい理由が表面化してきている。4年度は指定工場の新規が減少し、ディーラーの事業合理化による集約化で返納が増えた。中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場の新規・廃止状況によると、令和4年度は合計で認証の新規が256件と前年度より5件増加。廃止も微増で182件。この流れは4年間続いている。

(全文は整備新聞 令和5年5月25日号:1面に掲載)

岐阜整振が10月28日に整備技能競技大会前のページ

愛知・岡崎支部が整備技術向上やユーザー対策など計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    新春放談:川村保憲愛整振会長~技術革新に対応し「整備力」さらに

    2022年がスタートしました。我が国ではようやく、新型コロナウ…

  2. 整備関係

    岐阜・人材連絡会で高校生の体験学習もアピール

    岐阜自動車整備人材確保・育成連絡会(会長・田中秀一岐阜運輸支局長)は5…

  3. 整備関係

    東京オートサロンで出展33台に文書で注意喚起

    自動車技術総合機構は不正改造車の排除を目的に、令和3年度のカスタムカー…

  4. 整備関係

    ロータス愛知が御園座で「女性の集い」を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会愛知県支部(水…

  5. 整備関係

    愛知の江南支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部長)は5…

  6. 整備関係

    愛整振・指定5Bが指定業務の動向をテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第5ブロック(港地…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP