中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振が後期整備士講習のクラス増やし10~3月に開校

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和2年度前期自動車整備士講習(二養)を中止したが、後期講習を10月から開始する。前期に受講できなかった人を含め、クラス数を増やして実施する。小牧教育センターでは受講希望者の多い3級ガソリンと2級ガソリン整備士講習に集約、豊橋市民センターでは2級ガソリンと前期で中止となった3級ガソリン整備士講習を実施する。また、電気装置整備士講習を小牧教育センターで実施する。

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:3面に掲載)

愛知の中村支部、会員工場の防犯カメラ近くにポスター掲示前のページ

【特集】愛知で9月21日から秋の交通安全運動を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    検査員研修などで同一性確認の徹底を

    愛知運輸支局は令和5年度整備主任者法令研修・自動車検査員研修の中で、最…

  2. 整備関係

    JAF愛知と愛知学院大が連携しカーシェアで豊橋の観光を発信

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は2月3日、…

  3. 整備関係

    静岡運輸支局・奥田章夫支局長の就任インタビュー

    4月1日付で、中部運輸局静岡運輸支局長に前観光部計画調整官の奥田章夫氏…

  4. 整備関係

    電子車検証でパブコメ、適切な組織体制や設備など

    来年1月から車検証の電子化が始まるのに伴い、指定整備事業者が車検有効期…

  5. 整備関係

    三重整振・総会でOSSの利用拡大、竹林会長を再選

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は6月9日、津駅前のホ…

  6. 整備関係

    岐阜整振とOBD意見交換会を開催

    中部運輸局自動車技術安全部は11月9日、岐阜県自動車整備振興会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP