中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振が後期整備士講習のクラス増やし10~3月に開校

愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和2年度前期自動車整備士講習(二養)を中止したが、後期講習を10月から開始する。前期に受講できなかった人を含め、クラス数を増やして実施する。小牧教育センターでは受講希望者の多い3級ガソリンと2級ガソリン整備士講習に集約、豊橋市民センターでは2級ガソリンと前期で中止となった3級ガソリン整備士講習を実施する。また、電気装置整備士講習を小牧教育センターで実施する。

(全文は整備新聞 令和2年9月25日号:3面に掲載)

愛知の中村支部、会員工場の防犯カメラ近くにポスター掲示前のページ

【特集】愛知で9月21日から秋の交通安全運動を展開次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井整振・総会で課題に対応し事業計画を推進

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は5月25日、福井県自治会…

  2. 整備関係

    新春放談:川村保憲愛整振会長~整備技術力を一層強化し使命果たす

    ――2023年がスタートしました。コロナ禍をはじめ、政治・経済…

  3. 整備関係

    三重整振・総会で竹林会長を再選、業界の使命を訴える

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は6月4日、津駅前のホテ…

  4. 整備関係

    岐阜整振・総会で新認証取得の状況なども報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は6月8日、岐阜市の同振…

  5. 整備関係

    静岡商組が理事会で事業計画などを審議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区…

  6. 整備関係

    自動車の安全性能評価でスバル・レヴォーグが最高得点を獲得

    国土交通省は2020年度「自動車の安全性能の評価結果」を発表した。自動…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP