中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜人材・育成連絡会が高校訪問やセミナー開催など事業計画

産官学が連携して県レベルで整備士の確保・育成に取り組む「岐阜自動車整備人材確保・育成連絡会」は6月7日、岐阜県自動車整備振興会・本館で第14回連絡会(写真)を行い、令和4年度の事業計画などを決めた。主な事業は、①高等学校訪問(支局)②教育活性化事業(JU岐阜)③親子しごと体験教室(国際たくみアカデミー)④高校生体験学習(振興会)⑤キッズタウンぎふ(同)⑥児童画コンクール2022(同)―などを計画しているほか、来年1月26日に岐阜市の長良川国際会議場で「岐阜自動車整備人材確保・育成セミナー」を開催することを説明した。

(全文は整備新聞 令和4年7月10日号:2面に掲載)

 

高山東・西支部が総会開き、点検整備の推進など計画前のページ

福井商組が総代会で、経済基盤強化や経済事業を柱に計画次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

  2. 整備関係

    愛整振・港支部がインボイス制度の勉強会と懇親会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)港支部(鈴木護支部長)は…

  3. 整備関係

    JAF愛知支部が夕暮れ時の事故防止を呼びかけ

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は「秋の交通…

  4. 整備関係

    愛整振・西支部が研修会や親睦会、点検教室など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・愛整振西支部(堀田誠支部長)は…

  5. 整備関係

    日整連、技術の高度化や人材確保など現状と課題を説明

    日本自動車整備振興会連合会・同商工組合連合会(日整連・整商連、…

  6. 整備関係

    岐阜整振・飛騨ブロックが登録事務所開設30周年で飛騨会館に記念品贈呈

    飛騨自動車検査登録事務所(高山市)が開設されて今年で30周年を…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP