中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

岐阜検査員会が総会でコンプライアンスの徹底など事業計画を決める

県内指定整備工場の自動車検査員で構成する岐阜県自動車検査員会(大宮昌夫会長)はこのほど、岐阜市のホテルグランヴェール岐山で「令和4年度通常総会(代議員会)」(写真)を行い、コンプライアンスの徹底や不正改造車排除などを骨子とした新年度の事業計画や予算など決めた。役員改選では大宮会長(大宮自動車整備工場)を選出したほか、副会長には森田昌寿氏(森田自動車)、清水忠幸氏(オートランド岐阜南)、古橋裕二氏(イビデン産業・整備センター)、神部博史氏(神部自動車整備工場)、川崎悠貴氏(木田自動車)、森垣吉徳氏(リミック)の六氏が就任した。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:2面に掲載)

岐阜検査員会・飛騨ブロックが例会で指定整備業務の特別講習会前のページ

愛整振・西尾支部青年部会がまつり会場で点検整備をPR次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振・理事会で総会上程議案など協議

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は5月17日、津市の振…

  2. 整備関係

    愛整振・中川支部が電子制御認証取得をテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の中川支部(大矢英憲支部…

  3. 整備関係

    愛整振・西支部が点検教室など計画、大橋新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西支部(堀田誠 支部…

  4. 整備関係

    新春放談:川村保憲愛整振会長~整備技術力を一層強化し使命果たす

    ――2023年がスタートしました。コロナ禍をはじめ、政治・経済…

  5. 整備関係

    全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」

    令和3年1月から軽自動車の申請手続きにおける署名及び押印廃止が…

  6. 整備関係

    継続検査OSSの利用、1月実績・愛知で登録車は58%

    来年1月から電子車検証がスタートするのに伴い、指定整備事業者による継続…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP