中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振、整備業界の未来考える会がイベント参加などを検討

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は7月21日、津市の振興会館で第30回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開いた。議題は今年度の取り組みとして①イベントへの参加②リサイクルセンターの見学③第23回全日本自動車整備技能競技大会の応援④行政機関との意見交換会の開催―など。議題で、イベントへの参加については、四日市でトラックフェスタが計画されていることから、参加する方向で検討するほか、リサイクルセンターの見学については、9月に鈴鹿市のマーク・コーポレーションに視察に行くこととした。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:1面に掲載)

 

静岡整振、70周年記念式典開き講演会やアトラクションなど前のページ

岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    地方版図柄ナンバーの導入地域を募集

    国土交通省は、地方版図柄入りナンバープレートの導入地域を新たに募集する…

  2. 整備関係

    愛整振、理事会で「三河教育センター」と名称決定

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は第20回理事会で、令和…

  3. 整備関係

    カー用品の売上高が2年ぶりにプラスにコロナ禍で来店増

    一部でコロナ禍の影響を受けながらも、カー用品市場が堅調に推移している。…

  4. 整備関係

    愛される業界めざし:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和3年の新年を迎えるに当たり、年…

  5. 整備関係

    静岡商組が理事会で事業計画などを審議

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は3月24日、静岡市駿河区…

  6. 整備関係

    愛整振・指定6Bが親睦会を開き業界動向など情報交換

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP