中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振、整備業界の未来考える会がイベント参加などを検討

業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は7月21日、津市の振興会館で第30回「整備業界の未来を考える会」(伊井雅春座長)=写真=を開いた。議題は今年度の取り組みとして①イベントへの参加②リサイクルセンターの見学③第23回全日本自動車整備技能競技大会の応援④行政機関との意見交換会の開催―など。議題で、イベントへの参加については、四日市でトラックフェスタが計画されていることから、参加する方向で検討するほか、リサイクルセンターの見学については、9月に鈴鹿市のマーク・コーポレーションに視察に行くこととした。

(全文は整備新聞 令和4年8月10日号:1面に掲載)

 

静岡整振、70周年記念式典開き講演会やアトラクションなど前のページ

岐阜整振、小学生を対象にクルマの児童画を募集次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・中川支部がIC車検証などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中川支部(大矢英憲支部…

  2. 整備関係

    愛整振・稲沢支部は福祉まつり会場で点検整備をPR

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の稲沢支部(金原且典支部…

  3. 整備関係

    津島支部がスーパーで無料点検と防犯ネジの取り付け

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の津島支部(横井隆幸支部…

  4. 整備関係

    岐阜整振・小学生対象にクルマの児童画を募集中

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月1日か…

  5. 整備関係

    静岡整振のイベントで子供たちが整備士体験など

    子供たちに整備士の仕事の魅力を発信する静岡県自動車整備振興会(…

  6. 整備関係

    福井商組が総代会で、経済基盤強化や経済事業を柱に計画

    福井県自動車整備商工組合(田中森理事長)は5月24日、福井県自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP