中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

東京オートサロンで出展33台に文書で注意喚起

自動車技術総合機構は不正改造車の排除を目的に、令和3年度のカスタムカーショーにおける不正改造防止の啓発活動と、自動車用品店での自動車部品・カー用品の実態調査の結果をまとめた。それによると、今年1月に開催されたカスタムカーショー・東京オートサロンで、展示された車両を同機構検査官が確認した結果、公道走行ができない改造が施された展示専用車両であるにもかかわらず、公道走行ができると誤解を与える展示を行っていたのが33台あり、出展者に対し文書で注意喚起するとともに「公道走行不可」などの表示を求めた。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:4面に掲載)

 

チャイルドシート安全性評価結果を妊婦アプリ配信前のページ

車検場で不当要求、昨年度も全国で70件発生次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    福井運輸支局、環境対策と整備の的確性で表彰

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は7月26日、福井商工会議所コン…

  2. 整備関係

    未来を考える会が行政と意見交換に向けて内容確認

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  3. 整備関係

    愛整振・2会場で整備技能競技大会の説明会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日に開催する「…

  4. 整備関係

    国交省・業界と連携し点検整備促進運動

    国土交通省と自動車関係団体は、今年も9~10月を強化月間として「自動車…

  5. 整備関係

    車検場内での事故が1000万円を超える高額な弁償費にも

    登録車や軽自動車の検査場内における受検者の事故が多く発生している。検査…

  6. 整備関係

    バス・トラックの自動運転基準を策定

    国土交通省は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正し、バ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP