中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

東京オートサロンで出展33台に文書で注意喚起

自動車技術総合機構は不正改造車の排除を目的に、令和3年度のカスタムカーショーにおける不正改造防止の啓発活動と、自動車用品店での自動車部品・カー用品の実態調査の結果をまとめた。それによると、今年1月に開催されたカスタムカーショー・東京オートサロンで、展示された車両を同機構検査官が確認した結果、公道走行ができない改造が施された展示専用車両であるにもかかわらず、公道走行ができると誤解を与える展示を行っていたのが33台あり、出展者に対し文書で注意喚起するとともに「公道走行不可」などの表示を求めた。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:4面に掲載)

 

チャイルドシート安全性評価結果を妊婦アプリ配信前のページ

車検場で不当要求、昨年度も全国で70件発生次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振、今年も「クルマの児童画コン」審査を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は10月13日、整備振興…

  2. 整備関係

    岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興…

  3. 整備関係

    岐阜整振が「キッズタウンぎふ」に参画し子供たちに整備士をPR

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は8月27~28日、岐阜…

  4. 整備関係

    人材確保・育成で順次各県で人材セミナーを計画

    整備士の人材確保問題に取り組む中部運輸局は「人材確保・育成対策本部」の…

  5. 整備関係

    岐阜整振・懸賞キャンペーンの下期抽選を実施

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月26日、同整備振興…

  6. 整備関係

    整備関係

    国交省:省令・告示改正、4月から自動運行装置の点検整備に認証

    国土交通省は2月6日、道路運送車両法改正に伴う「特定整備制度」などを柱…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP