中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

三重整振・高校生対象に整備の体験学習を実施

「自動車に興味のある高校生のみなさん、自動車整備を体験してみませんか」と、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は夏休み中の7月21日、津市の同振興会で高校生を対象にした自動車整備特別体験学習会(写真=整備方法などを体験する高校生)を開いた。県内高校から男子10人、女子2人の合計12人が参加、実習主体に最新技術を含む基礎的な整備方法などを勉強した。同振興会では育成事業の企画として高校生対象の体験学習会を、平成16年度から開催しており今年で14回目。学習会は午前10時に開講し、はじめに整備業界の状況と整備士の仕事を説明した後、スケジュールを説明。実習では、単気筒エンジンの分解・組立および始動確認をはじめ、日常点検、バンパー脱着作業、スキャンツールを使用した故障診断の学習などを体験した。

(全文は整備新聞 令和4年8月25日号:2面に掲載)

岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明前のページ

愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証の取得率は全国約10%で中部は20%超える

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備認証の取得が、全国的にも徐々に進ん…

  2. 整備関係

    10月14、15日、3年ぶりに「なんでも無料相談所」を開設

    「クルマに関することは、なんでも相談に応じます」と、愛知県自動…

  3. 整備関係

    特定整備・次代へアプローチ「明豊自動車(豊田市)」インタビュー

    指定工場の明豊自動車(豊田市)は1月、「電子制御装置整備」の認…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツ・岡崎店で地域密着の「健康安全運転講座」開催

    地域社会の貢献活動に力を入れている愛知ダイハツ(坪内孝暁 社長…

  5. 整備関係

    愛知のユーザー車検台数・上半期も3・6%増

    堅調な車検市場が続く中で、ユーザー車検が依然として大きな割合を維持して…

  6. 整備関係

    整備関係

    特定整備スタートし早々に認証取得に動き

    改正道路運送車両法が4月1日に施行され、特定整備制度がスタートした。自…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP