中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

教育事業で人材育成:金原正和愛車恊理事長

新年明けましておめでとうございます。輝かしい令和五年の新春をお健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。令和4年は、緊迫の状態が続くロシアによるウクライナ侵攻、急速に進む円安の影響もあり小麦粉や原油などの原材料価格が一段と跳ね上がり、私たちの暮らしや経済にも影響が重くのしかかっています。しかも、いまだクライナ危機の出口は見えず、電力事情、エネルギー調達のあり方が大きくクローズアップされました。厳しさが増す安全保障環境や温暖化による異常気象、そのうえ3年以上たっても終息しない新型コロナウイルスなど、厳しい局面に陥っている日本経済は、先行きに影を落としまさに国難ともいえる状況です。一方自動車業界は、「電動化」「自動化」「コネクテッド」「シェアリング」などへと急速に変化し、100年に1度の大変革期を迎えています。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:5面に掲載)

先進安全技術に対応:小倉龍一日車恊会長前のページ

日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長次のページ

関連記事

  1. 車体整備関係

    愛知車恊が理事会で役員改選や高度化講習など

    愛知県自動車車体 整備協同組合(金原正和理事長)は11月12日…

  2. 車体関係

    車体整備関係

    中部5県の車体組合、愛知と岐阜で組合員数が増加

    厳しい経営環境の中で、各県車体整備協同組合の組合員減少が続いていたが、…

  3. 車体整備関係

    車体整備の特定整備認証取得が中部平均で組合員の4割

    車体整備業界の電子制御装置整備認証の取得ペースが、令和3年度に入ってや…

  4. 車体整備関係

    岐阜車協が理事会でレバレート交渉の勉強会などを審議

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は10月19日、整備振興…

  5. 車体整備関係

    岐阜車恊・高度化講習会に組合員28人が参加

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は11月21日、岐阜市江…

  6. 車体関係

    車体整備関係

    車体整備の特定整備・中部で80社強が新認証取得

    特定整備制度に対応して車体整備事業者の電子制御装置整備の認証資格取得が…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP