中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長

新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶びを申し上げます。会員の皆様方には、平素から当協会に格別なご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。令和4年の愛知県内軽自動車新車販売台数は、8月まで対前年同月比マイナスで推移していましたが、9月以降3ヶ月連続プラスとなりました。(令和4年11月末現在) 軽自動車は、電気、水道及びガスと同様、日常生活に欠かせないライフラインです。特に、公共交通機関の利用困難な地域でお住まいの方々においては、通勤・通学、通院の送迎及び日々のお買い物の足として、高齢者や女性の方にご利用いただき、さらに、農林魚業の方には狭い道での荷物運搬等の必需品として、地方の貴重な交通手段として活躍しています。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:5面に掲載)

教育事業で人材育成:金原正和愛車恊理事長前のページ

軽も新車OSS開始:田中秀一・軽検協愛知主管長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知ダイハツ・西店でジェームスと融合しカー用品扱う新店舗開設

    愛知ダイハツ(坪内孝暁社長)は7月1日、名古屋市西区二方町に同…

  2. 整備関係

    整備関係

    JAF愛知、大学生が考案したドライブコースで観光促進イベント

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は1月14日から3月…

  3. 整備関係

    三重運輸支局、46事業場を支局長表彰

    三重運輸支局は7月27日、津市の自動車整備振興会大教室で環境に…

  4. 整備関係

    中部の整備業界から9氏が国土交通大臣表彰を受賞

    国土交通省は10月27日、令和4年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  5. 整備関係

    保守管理意識を高め適切に~中部運輸局林健一技術安全部長

    【点検整備実施率の状況と課題】自動車ユーザーには、自動車の不具合による…

  6. 整備関係

    愛整振・刈谷支部が地元の祭りに参画してマイカー点検教室

    全国一斉にマイカー点検キャンペーンが始まるのを前に、愛知県自動…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP