中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

軽も新車OSS開始:田中秀一・軽検協愛知主管長

新年明けましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、心からお慶びを申し上げます。皆さまには平素より軽自動車検査協会の業務に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。軽自動車は、安全・環境性能の向上に伴い、国民生活における貴重な足として、着実に国民のニーズに応えてまいりました。そして、検査対象軽自動車の保有台数は令和4年7月末に3150万台を突破し、その後もわずかではありますが増加の傾向を示しています。そのような中、当協会では、公正かつ確実な検査の実施や申請手続きの増加に対応した、足腰の強い基盤整備を図っていきたいと考えています。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:5面に掲載)

日常のライフライン:坪内孝暁・愛知軽協会長前のページ

OBD検査円滑実施に向け:竹林武一・日整連会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    継続車検がコロナ禍で市場が乱高下

    新型コロナウイルス感染拡大の影響が、継続車検市場にも表れている。今年度…

  2. 整備関係

    愛知ダイハツ・津島店で2回目の「健康安全運転講座」を開催

    産官学民の提携で地域密着プロジェクトを推進する愛知ダイハツ(坪…

  3. 整備関係

    愛知電装組合が理事会で二養講習や研修会など計画

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は4月24日…

  4. 整備関係

    整備関係

    4月から自賠責保険料が平均16・4%の値下げに

    自動車損害賠償責任保険(自賠責)の保険料が4月1日から、平均16・4%…

  5. 整備関係

    愛整振・半田支部が総会で会員連携し地域密着の活動など

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の半田支部(芳賀康宜支部長)はこ…

  6. 整備関係

    特定整備の取得、中部平均で全工場の10%に!

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得ペースが上がってきた。と…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP