中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

OBD検査円滑実施に向け:竹林武一・日整連会長

新年あけましておめでとうございます。令和5年の新春を迎えるに当たり、所感の一端を述べ、新年のご挨拶とさせていただきます。我が国の経済に目を転じてみますと、世界経済の不確実性が増す中で強靭な経済構造に向けた改革を進めるため、令和四年六月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針 2022 新しい資本主義へ~課題解決を成長のエンジンに変え、持続可能な経済を実現~」に基づき、我が国を取り巻く環境変化や国内における資源価格の高騰、人口減少・少子高齢化、潜在成長率の停滞等の構造的課題に取り組むこと、また、成長と分配をともに高める「人への投資」を始め、科学技術・イノベーション、GX、DXなどへの投資を柱とする「新しい資本主義」の実現に向けた重点投資分野についての基本方針が 示されました。

(全文は整備新聞 令和5年1月10日号:4面に掲載)

軽も新車OSS開始:田中秀一・軽検協愛知主管長前のページ

総合的対策で発展を:小林剛・愛知販売店協会会長次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛知の継続車検台数、登録車は2・4%減、軽自動車は0・8%増

    継続車検市場が堅調に推移している。愛知県における令和5年度の継続検査台…

  2. 整備関係

    三重商工・振興会と連携し各種事業強力、竹林理事長を再選

    三重県自動車整備商工組合(竹林武一 理事長)は6月9日、ホテル…

  3. 整備関係

    三重自販協、総会で岩井支部長・会長を再選

    自販連三重県支部(岩井純朗支部長)と三重自動車販売協会(同会長)は2月…

  4. 整備関係

    岐阜商工・理事会で事業・予算など総代会議案を審議

    岐阜県自動車整備商工組合(國枝功理事長)は4月26日、整備振興…

  5. 整備関係

    高度化講習など推進:小倉龍一・日車恊連会長

    あけましておめでとうございます。2021年の新春を迎えるにあたり、所信…

  6. 整備関係

    愛整振・川村保憲会長:会員向け事業の強化

    令和6年の年頭に当たり一言ご挨拶申し上げます。昨年は、新型コロナウイル…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP