中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・今年度スローガン「どこ行こう その日のために マイカー点検」

日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一会長)は、マイカー点検キャンペーンなどに活用する令和3年度のスローガンを「どこ行こう その日のために マイカー点検」と決めた。2月末まで日整連ホームページで一般から募集し、全国から1万6025通の応募があった。その中から選考委員会で、長崎県佐世保市の近藤理絵さんの作品を最優秀賞に選んだ。

(全文は整備新聞 令和3年5月10日号:2面に掲載)

 

愛整振青年部会、総会開き池内新部会長選出、「改めてスタート」強調前のページ

特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    JAF愛知支部が名市大と連携して幼児の交通安全活動を啓発

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は3月9日、…

  2. 整備関係

    DRP、SBI損保、JATTOが連携し、エーミング対応の全国ネットを構築

    先進安全自動車の修理に伴い、電子制御装置整備(エーミング)の対応が求め…

  3. 整備関係

    令和3年度のリコール届出件数、対象台数ともに大幅減

    国土交通省は令和3年度のリコール総届出件数と総対象台数を発表した。それ…

  4. 整備関係

    福井運輸支局、功労者31人を表彰する

    福井運輸支局(伊藤政信支局長)は10月2日、福井商工会議所コン…

  5. 整備関係

    【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

    ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年…

  6. 整備関係

    岐阜整振、7月から入庫促進キャンペーンを展開

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は7月1日から点検整備入庫促進策…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP