中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー

指定工場の大森自動車(名古屋市西区)=写真=は今年1月、「電子制御装置整備」の認証を取得した。大森英雄社長に特定整備への対応についてお聞きした。

―新制度の認証を取得された目的は?

大森社長 新しい運転支援技術を搭載した車両が普及している中で、さまざまな車を点検・整備するためにも必要な認証であると思います。当社は関連会社でタクシー事業を行っており、安全運転支援装置を搭載したジャパンタクシーも数多く保有していますので、早めに電子制御装置整備の認証を取得しました。

(全文は整備新聞 令和3年5月10日号:2面に掲載)

日整連・今年度スローガン「どこ行こう その日のために マイカー点検」前のページ

中部・整備工場数、後継者難などで認証の新規が廃止を上回る次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重運輸支局、46事業場を支局長表彰

    三重運輸支局は7月27日、津市の自動車整備振興会大教室で環境に…

  2. 整備関係

    愛整振・西尾支部が総会で無料点検や技術研修など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西尾支部(木下卓往 …

  3. 整備関係

    三重・鈴鹿組合がコロナ感染予防で体温測定器を設置

    鈴鹿自動車整備組合(田中淳一理事長)はこのほど、コロナウイルス…

  4. 整備関係

    三重整振が理事会で上半期の事業・収支報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は12月2日、津駅前のホ…

  5. 整備関係

    ロータス岐阜支部がサマーキャンペーン目標必達へ大会開く

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  6. 整備関係

    愛知の自動車盗難・2022年は全国ワースト1位、2年連続大幅増

    愛知県警生活安全総務課によると、令和4年の県内の自動車盗難認知件数は8…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP