中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

中部・整備工場数、後継者難などで認証の新規が廃止を上回る

中部地区における整備工場数は、令和2年度も前年度に続いて認証の新規が廃止を上回り、前年比でわずかながら増加した。昨年4月から特定整備制度が施行され、整備工場数の動向が注目されているが、専業の旺盛な認証新規の動きが続いた。車体整備業や電装整備業、その他の業態などの一部では電子制御装置整備の認証取得もあった。その一方で、ディーラーが事業合理化で拠点統合し、認証廃止や指定返納するケースも目立った。

中部運輸局がまとめた管内(5県)の認証・指定工場の新規・廃止状況によると、令和2年度は合計で認証の新規が199件と前年度より8件増加。それに対して、廃止は180件と2件減少した。前年度に続き、2年連続で新規が廃止を上回った。年間を通して見ると、新規が廃止を上回る月が多かった。

(全文は整備新聞 令和3年5月25日号:1面に掲載)

特定整備認証を取得、大森自動車インタビュー前のページ

春の叙勲・褒章で浮田氏が旭日小綬章、太田氏が黄綬褒章次のページ整備関係

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西春日井支部が和やかな雰囲気の中で新年会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)西春日井支部(天野正道支…

  2. 整備関係

    愛整振・支部長会で来年度のキャンペーンなど審議

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は2月10日、小牧教育セ…

  3. 整備関係

    日整連・令和6年度のスローガンを決める

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、竹林武一 会長)は、マイカー点検キ…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツ、津島市と高齢者支援を協定し見守り活動など

    地域の安全を守る取り組みを進めている愛知ダイハツ(坪内孝暁社長…

  5. 整備関係

    愛知・中支部が法・制度変更や新技術対応など推進

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の中支部(野田浩司 支…

  6. 整備関係

    国交省・検査標章の貼付位置の見直しを延期

    国土交通省は、令和五年一月から施行を予定していた検査標章の貼付位置の見…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP