中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証、全国平均の取得率まだ45%

特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得率が、昨年末現在の全国平均で45%となった。県別では30%前後から80%に迫る県まで差は大きく、全国的に取得ペースは鈍い。既存事業者に対する猶予期間が残り1年余りとなる中で、各県整備振興会の対策も課題とされている。国土交通省のまとめによると、全国の昨年12月末現在の電子制御装置(運行補助装置)整備認証件数は4万1,345件で、整備工場に占める割合は45%となった。このうち96%は既存事業者の事業変更による取得。自動運行装置の整備認証取得は216件にとどまっている。

(全文は整備新聞 令和5年2月25日号:4面に掲載)

中部の電子制御整備認証の取得率は平均50%に近づく前のページ

イヤサカ名古屋支店、岐阜で足回り機器の内覧会を開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    整備関係

    愛知・整備主任者資格取得講習で江南・犬山支部が単独開催

    愛知運輸支局と愛知県自動車整備振興会は特定整備制度のスタートに伴い、整…

  2. 整備関係

    愛整振・港支部が警察と連携し防犯ネジを取り付け

    動車関連盗難が後を絶たない中、愛整振の支部が地元警察と連携して…

  3. 整備関係

    愛整振・中川支部がIC車検証などテーマに研修会

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)・中川支部(大矢英憲支部…

  4. 整備関係

    三重整振が警察に交通事故防止啓発物を寄贈

    秋の交通安全運動が展開される中、三重県自動車整備振興会(竹林武…

  5. 整備関係

    日整連・登録実技試験の結果、平均合格率59%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、1月16日に実施した令和3年度…

  6. 整備関係

    チャイルドシート安全性評価結果を妊婦アプリ配信

    国土交通省は、チャイルドシートを選択する際の参考にしてもらうため、製品…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP