中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

自動車整備士の受験に必要な実務経験期間を短縮へ

国土交通省は、自動車整備士の受験に必要な実務経験期間の短縮、点検整備記録簿の電子化の容認、認証工場に備える機械の基準見直しについて、意見募集を行っている。期間は6月22日まで。現在、主な3級整備士の受験には1年以上、2級の受験には3年以上の実務経験が必要だが、改正案では、3級は半分(半年)、2級は3分の1短縮して2年、自動車タイヤ整備士(特殊自動車整備士)は1年4カ月に短縮する案となっている。

(全文は整備新聞 令和7年6月10日号:2面に掲載)

厚生労働省・労働安全衛生で職場の熱中症対策を義務付け前のページ

愛知人材連絡会、人材確保に向け今年度は15校に訪問次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・指定6Bが総会で研修事業などの計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第6ブロック(西・…

  2. 整備関係

    愛整振・競技大会出場の選手説明会を2会場で実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月21日に開催する…

  3. 整備関係

    愛整振・天白支部が新技術テーマに勉強会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の天白支部(大河内和義 支部長…

  4. 整備関係

    岐阜整振・キャンペーン上半期の応募ハガキを抽選

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、同整備振興…

  5. 整備関係

    福井整振が専業部会・事業委員会の合同会議を開く

    福井県自動車整備振興会(田中森会長)は1月25日、福井県自動車…

  6. 整備関係

    岐阜整振・羽島市支部が車両の提供などで羽島市と締結

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)の岐阜南ブロック・羽島…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP