中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

車体整備関係

 

車体整備関係

岐阜車協と岐阜電装組合が互いに賛助会員で入会

岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は4月26日、岐阜市のグランベール岐山で第199回理事会を開き、新規の賛助会員として岐阜県自動車電装品整備商工組合(武蔵弘典理事長)の加入を承認した。岐阜車協側も電装組合に4月1日付で賛助会員に加入することを承認されている。両業界の個別の事業者が相手組合の賛助会員になるケースはあるが、団体として相互に賛助会員となったのは全国的にも珍しい。

(全文は整備新聞 令和5年5月10日号:3面に掲載)

愛車協が理事会で教育事業など重点に計画前のページ

JAF愛知支部がハローワークで運転技術診断を実施次のページ

関連記事

  1. 車体関係

    車体整備関係

    テュフ認証でクラシックカー修理に保険適用

    品質や安全などの監査・認定サービスを行うテュフラインランドジャパン(横…

  2. 車体関係

    車体整備関係

    日車恊連・総会で小倉会長を再選、特定整備など柱に事業計画

    日本自動車車体整備協同組合連合会(日車協連、小倉龍一会長)は6月15日…

  3. 車体整備関係

    岐阜車協・理事会で組合員の加入条件を審議

    岐阜県自動車車体整備協同組合(平野将告理事長)は10月6日、整備振興会…

  4. 車体関係

    車体整備関係

    特定整備認証取得が中部でまだ1割にとどまる

    今年度から特定整備制度がスタートし、車体整備事業も電子制御装置整備の認…

  5. 車体整備関係

    愛知電装組合・理事会で後期の事業内容など報告

    愛知県自動車電装品整備商工組合(平出晴久 理事長)は3月19日…

  6. 車体整備関係

    公取協・工賃単価の団体協約で独禁法に抵触しないこと公表

    公正取引委員会(公取協)は3月29日、自動車車体整備事業者の団体と損害…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP