中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

OBD検査・確認に向け三重で初の意見交換会

自動車技術が高度化する中で、中部運輸局自動車技術安全部は令和6年10月からの「OBD検査・確認」の開始に向けて、整備業界との円滑な導入に向けた「OBD検査意見交換会」を開始した。来年3月までに各県整備振興会と数回ずつ意見交換を実施する予定にしている。10月30日には第1弾として三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)の整備業界の未来を考える会(伊井雅春 座長)と意見を交わした。

(全文は整備新聞 令和5年11月10日号:1面に掲載)

中部と近畿の整備振興会が業界の課題など会議で情報交換前のページ

愛整振・渥美支部が市民祭に参画して点検のポイントを説明次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    愛整振・西尾支部は今年度2度目の無料点検を実施

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の西尾支部(木下卓住支部…

  2. 整備関係

    岐阜整振・揖斐支部が池田温泉でマイカー無料点検

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)・西濃ブロック・揖斐支…

  3. 整備関係

    三重整振・行政との意見交換など報告

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は5月20日、津市の振…

  4. 整備関係

    愛整振・豊橋支部が道の駅とよはしで防犯ネジの取り付け

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊橋支部(村田旬一郎…

  5. 整備関係

    中部の整備工場数が5年連続で新規の認証が増加

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が進み、中部地区における整…

  6. 整備関係

    愛知・安城支部がスーパーでマイカー無料点検と防犯ネジ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の安城支部(鈴木三喜男…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP