中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

電子制御整備認証・1月末の中部の取得率は68・5%

中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の1月末現在の電子制御装置整備認証取得工場は、5県合計で8730工場となり、会員数(1万2736工場)に対する取得率は平均68・5%となった。指定工場では4495工場(96・5%)、認証工場は4235工場(52・4%)となり、認証工場の取得率が0・8ポイント上昇した。

(全文は整備新聞 令和6年2月25日号:4面に掲載)

日整連・令和6年度の事業計画の主な内容前のページ

NGK・「ニテラ」ブランドで今期もモータースポーツに協賛次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局人事異動、管内5支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  2. 整備関係

    JAF愛知と愛知学院大が連携しカーシェアで豊橋の観光を発信

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は2月3日、…

  3. 整備関係

    三重整振・地区組合が主体となりマイカー無料点検など

    三重県自動車整備振興会(竹林武一 会長)は「マイカーてんけん日…

  4. 整備関係

    愛知販売店協・小林剛会長:経営の安定的発展を

    新年あけましておめでとうございます。令和6年の新春を迎えられたことと心…

  5. 整備関係

    愛知電装組合、理事会で総会上程議案など審議

    愛知県自動車電装品整備商工組合(山本一也理事長)は3月15日、…

  6. 整備関係

    タイヤのパンク修理など空気充填作業に注意

    日本自動車タイヤ協会(JATMA,東正浩会長)はこのほど、タイヤの空気…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP