中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

JAF愛知支部・金城学院大学で交通安全講習を開催

日本自動車連盟(JAF)愛知支部(今枝実 支部長)は6月13日、名古屋市守山区の金城学院大学で交通心理学(北折充隆 教授)の講義内にて交通安全講習(写真)を行った。JAFの調査によると、一般道における後部座席のシートベルト着用率は43・7%で、高速道路では78・7%。依然として後部座席は他の座席と比べて着用率が低い状態にある。講義で学生らは360度カメラで撮影した車両衝突時の社内の様子を、VRゴーグルで体験した。

(全文は整備新聞 令和6年6月25日号:3面に掲載)

三重・四日市整備組合が理事会で交通安全活動や親睦事業を審議前のページ

ロータス岐阜支部がサマーキャンペーン必達に向けて決起大会次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・「キッズタウンぎふ」で子供たち楽しく整備体験

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)は8月24、25の2日…

  2. 整備関係

    愛整振・江南支部が支部活性化に向けて若手会を開く

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の江南支部(大脇伸二支部…

  3. 整備関係

    中日本自動車短大・留学生含め277人が活躍期し巣立つ

    神野学園(山田弘幸 理事長)の中日本自動車短期大学(加茂郡坂祝…

  4. 整備関係

    東海自動車が「健康経営優良法人」に認定、従業員の健康管理に注力

    指定工場の東海自動車工業(蒲郡市、三田俊和社長)はこのほど、「…

  5. 整備関係

    愛知部品販売協会・片山右京氏を招き新年講演会を開く

    愛知県自動車部品販売協会(石川量章会長)は1月20日、名古屋市…

  6. 整備関係

    愛知の昭和支部が書面総会で研修会など事業計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の昭和支部(早川裕司支部長)はこ…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP