中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・支部長会で運輸局とOBD検査の意見交換

愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月9日、蒲郡市の三河教育センターで第33回支部長会(委員長・川村会長)を開催した。(写真)今回は中部運輸局自動車技術安全部によるOBD検査の意見交換を実施したほか、報告事項では①標準作業点数表等に関するアンケート協力依頼②OBD検査・確認一括申請及び検査機器変更届の取扱③第20回愛知県自動車整備技能競技大会決勝について④令和5年度支部活動状況報告⑤理事・支部長合同セミナーの開催⑥愛整振役員(理事・監事)候補者、支部長候補者及び商工組合総代の推薦⑦継続検査受験可能期間の拡大―などについて説明した。

(全文は整備新聞 令和6年7月25日号:1面に掲載)

日整連・全日本自動車整備技能競技大会のポスターを作製前のページ

愛知運輸支局・合計151の優良事業場を支局長表彰次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    スキャンツールの補助金の申請がわずか1日で受付終了に

    自動車整備事業者などを対象とした今年度の外部故障診断機(スキャンツール…

  2. 整備関係

    中部の整備振興会、総会を規模縮小、異例の形で開催

    中部各県自動車整備振興会は今年度も5~6月、一斉に定時総会を開き、令和…

  3. 整備関係

    田中秀一・軽検査協愛知主管事務所長の就任インタビュー

    4月1日付で、軽自動車検査協会愛知主管事務所長に前中部運輸局自…

  4. 整備関係

    ナンバープレート表示が10月から取り付け角度など新基準に

    この10月からナンバープレートの表示の位置や方法について、新基準の適用…

  5. 整備関係

    愛知自販協が「LGBTS」(性的少数者)などテーマにメンタルヘルス事例検討

    愛知県自動車販売店協会・自販連愛知県支部(小林剛会長・支部長)…

  6. 整備関係

    中部運輸局・各県整振に強く電子制御認証取得促す

    自動車整備業界で電子制御装置整備の認証取得が急がれるが、取得ペースは依…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP