中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

10月1日から継続検査でOBD検査を開始

中部地区の整備振興会では、10月1日から新たに導入される検査用スキャンツールを活用した「OBD検査・確認」への対応準備のため、整備事業者を対象に振興会や支部などの主催による説明会を各地で展開している。新しい検査は指定工場では必須で認証工場でも適切な車検業務に必要性が高く、各事業場においては適切な対応が求められている。

(全文は整備新聞 令和6年9月25日号:1面に掲載)

愛整振が理事・支部長セミナーを開催前のページ

整備需要動向調査で、車検台数の減少などで総売上高DIが悪化次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重運輸支局・自販協が優良事業者などの表彰行う

    三重運輸支局・三重県自動車販売協会・同自動車販売店交通安全対策…

  2. 整備関係

    中部の行政処分、不正車検で指定取消など

    中部運輸局は令和3年度の整備事業者に対する行政処分状況をまとめた。前年…

  3. 整備関係

    カードクターとして:竹林武一・三重整振会長

    新年あけましておめでとうございます。令和5年の新年を迎えるに当たり、年…

  4. 整備関係

    アウトランダーPHEVなどがファイブスター賞受賞

    国土交通省は自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」にお…

  5. 整備関係

    整備関係

    愛整振青年部会・総会で事業計画を書面決議

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致会長)の青年部会(中川幸典部会長)はこ…

  6. 整備関係

    静岡商工が3会場で「商工祭」を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)はこのほど、令和2…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP