中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

羽島郡支部・次世代の会がツールプラネットで診断機活用セミナー

岐阜県自動車整備振興会(田口隆男 会長)・羽島郡支部の次世代の会(間嶋真正 委員長)は5月10日、岐阜市のツールプラネットで第7回次世代の会講習会「診断機活用セミナー」(写真)を開催した。岐阜北ブロック青年部や郡上支部青年部からも参加があり、総勢30人が出席。今回は、診断機の基本的な仕組みや機能、実際の活用方法を理解し、適切な診断機を選定できる知識を習得することを目的に、「診断機の活用」「診断レポートの活用法」「バッテリー講習」「安定化電源の必要性」などについて学んだ。

(全文は整備新聞 令和7年6月10日号:2面に掲載)

飛騨ブロック・青年部会・総会で勉強会の開催などを計画前のページ

愛知部品商組合が総会、部品販売で業界の発展へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    中部運輸局・記者懇談会で最近の運輸の状況など説明

    中部運輸局は4月16日、局会議室で定例記者懇談会を開いた。冒頭…

  2. 整備関係

    日整連・1月の自動車整備技能登録試験(実技試験)は合格率63・5%

    日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)は、1月19日に実…

  3. 整備関係

    岐阜整振が理事会で上半期事業など報告

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)は1月18日、岐阜市の岐…

  4. 整備関係

    愛知ダイハツが中警察署と高齢者に交通安全教室

    「身体機能を見極めて交通事故防止を」と、愛知県警中警察署(星野…

  5. 整備関係

    愛整振・2会場で整備技能競技大会の説明会を開催

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)は7月24日に開催する「…

  6. 整備関係

    愛知で電子制御整備認証の取得率が60%超える

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)がまとめた電子制御装置整備に係る…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP