中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

働きやすい職場環境に向けて取り組みポイントなどを紹介

自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けて、日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、国土交通省が公表した「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」に基づき、整備事業者が取り組むべきポイントについてまとめた。この中で、働きやすい・働きがいのある職場をつくるための取り組みとして、①自動車整備業を取り巻く環境と、今後求められる対応を知る②整備事業者の事例を知る③労働関連の法令を知る④事業計画をつくる⑤採用活動に取り組む-など、職場づくりのために5つのステップについて説明している。

(全文は整備新聞 令和6年11月25日号:4面に掲載)

愛整振・豊橋支部が豊橋まつりに訪れたユーザーにPR前のページ

シグマネットワーク・SAA浜松の車両応札を来年1月から開始次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    三重整振の未来考える会が人材確保テーマにセミナー

    業界で世代交代が進む中で、三重県自動車整備振興会(竹林武一会長…

  2. 整備関係

    中部運輸局人事異動で管内の3支局長が交代

    国土交通省は4月1日付の人事異動を発表した。中部運輸局関係で課長級以上…

  3. 整備関係

    トヨタ系ディーラーの行政処分を国交省が発表

    国土交通省は10月20日付で、トヨタ自動車の系列ディーラーの一部拠点で…

  4. 整備関係

    静岡整備政治連盟、国会議員などに要望書を提出

    静岡県自動車整備政治連盟(清水道博会長)は、このほど開いた理事…

  5. 整備関係

    整備関係

    中部の整備業界から四日市の芝田氏が黄綬褒章

    令和二年度春の叙勲・褒章で、中部の整備業界(整備振興会会員)から三重県…

  6. 整備関係

    NGK・「ニテラ」ブランドで今期もモータースポーツに協賛

    日本特殊陶業(本社・名古屋市、川合尊社長)は、2024年シーズンのSU…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP