中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備・外国人技能実習制度、今年も受検者増が続く

全国で外国人技能実習制度の活用が活発化している。日本自動車整備振興会連合会(竹林武一会長)によると「外国人自動車整備技能実習評価試験」の受験者数が今年は884人(9月7日現在)となった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が懸念されていたが、昨年度を上回るペースで増加した。とくに愛知県は技能試験の受験者数が3年連続で全国一となっており、今後も全国的に増加が予想される。全国の外国人技能実習生は、平成29年度は372人、30年度は793人、令和元年度は1537人まで増加している。今年度は5カ月間で884人となり、昨年度の上半期(770人)の人数を超えるペースで増加しており、累計では3586人となっている。

(全文は整備新聞 令和2年10月10日号:4面に掲載)

車体関係特定整備認証取得が中部でまだ1割にとどまる前のページ

カー用品販売・コロナ禍の影響でタイヤなど大幅減次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振・県内2校の高校生対象に整備の楽しさを説明

    自動車整備のおもしろさを知ってもらうと、岐阜県自動車整備振興会…

  2. 整備関係

    秋の大臣表彰:中部の整備業界から10氏が受賞

    国土交通省は10月29日、令和2年度の自動車関係功労者に対する大臣表彰…

  3. 整備関係

    愛整振・岡崎支部はボウリング大会など親睦事業も計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  4. 整備関係

    静岡整備商組が12月から来年2月に3会場でミニ展示会を開催

    静岡県自動車整備商工組合(河田憲一郎理事長)は、県内3カ所で開催する令…

  5. 整備関係

    電子制御整備認証で中部の取得率40%台へ

    特定整備制度に基づく電子制御装置整備の認証取得が着実に前進している。と…

  6. 整備関係

    愛整振・青年部会が総会で新部会長に夏目氏を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の青年部会(池内章雄部会…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP