中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

整備業の仕事体験、愛知の新明工業など多数

仕事体験を通じて自動車整備士に対する興味や関心を高めてもらおうと、国土交通省は7月24日から9月16日の間、高校生などを対象に初の「自動車整備業における仕事体験事業」を全国展開している中で、中部でも多くの整備事業者が生徒を受け入れながら、人材確保に向けて整備の仕事の魅力などをアピールしている。愛知県では、豊田市の新明工業が前田工場で「メカニックワークショップ(メカワク)2023」(写真=研修に参加する学生)と銘打ち、最先端の整備業界をリアル体験できる体験会を開催、地域の生徒5人が参加した。

(全文は整備新聞 令和5年8月25日号:1面に掲載)

岐阜整振・県内の2高校が体験学習前のページ

細野商会会長・細野恭弘氏死去次のページお悔やみ

関連記事

  1. 整備関係

    【特集】岐阜検査員会・独自のシステムで不正改造車を排除!

    ストップ・ザ・不正改造―「不正改造車は犯罪です」と訴え、今年…

  2. 整備関係

    福井整振・総会で技術向上や人材確保などを計画

    福井県自動車整備振興会(田中森 会長)は5月21日、福井県自治…

  3. 整備関係

    愛知の渥美支部が総会で鈴木操新支部長を選出

    渥美自動車組合(佐久間俊之組合長)は5月20日、書面による第5…

  4. 整備関係

    多彩な採用戦略で自動車整備士を確保(シリーズ4)

    整備業界では、整備士の確保が大きな課題となっている。特に若い整…

  5. 整備関係

    愛知の継続車検、昨年9月から前年比減少

    登録車の継続車検市場が昨年9月から再び前年比マイナスに転じている。これ…

  6. 整備関係

    全軽愛知事務所の坪内代表に聞く愛知独自の「流通確認業務」

    令和3年1月から軽自動車の申請手続きにおける署名及び押印廃止が…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP