中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連・喜谷辰夫会長:業界の社会的役割を

(日本自動車整備振興会連合会)
新年あけましておめでとうございます。令和7年の新春を迎えるに当たり、所感の一端を述べ、新年のご挨拶とさせていただきます。【中略】自動車については、急速な技術革新が進んでおり、地球温暖化を抑えるため脱炭素や環境に配慮した電動車の普及が進み、少子高齢化社会における交通手段の確保や交通事故の削減を図るため、先進技術を活用して安全運転を支援するシステムや限定した環境下において自動運転を行うシステムが車両に搭載され、最新の電子部品や装置が採用されています。このため、自動車の検査や点検・整備の際にもOBDを活用することが欠かせないことから、自動車の電子化への対応が重要となっています。

(全文は整備新聞 令和7年1月10日号:4面に掲載)

軽検協愛知主管事務所・前田明均所長:公正で確実な検査を前のページ

愛知販売店協会・小林剛会長:経営の安定的な発展へ次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜整振で特定整備の説明会を5月に13回開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)の指定部会(遠藤太桂康委…

  2. 整備関係

    愛知・西春日井支部が総会で交通安全に協力、太田新支部長を選出

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の西春日井支部(天野正道 支部…

  3. 整備関係

    愛知自販協と軽協会、交通安全標語や運動計画

    春の交通安全運動期間中に愛知県自動車販売店協会(小栗一朗会長)と愛知県…

  4. 整備関係

    整備関係

    愛整振がHPにバナー解説「特定整備」の対応を説明

    愛知県自動車整備振興会(坪内恊致 会長)は3月末から、特定整備制度につ…

  5. 整備関係

    愛知運輸支局が駐車場をリニューアルし利便性を図る

    年度末の繁忙期を控え、愛知運輸支局は来庁者の利便性向上を目的に…

  6. 整備関係

    国交省人事・中部運輸局長に大石氏

    国土交通省の6月28日付人事異動で、中部運輸局長に独立行政法人…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP