中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

日整連が国交省に令和7年度の要望書を提出

日本自動車整備振興会連合会(日整連、喜谷辰夫 会長)はこのほど、国土交通省自動車局整備課長に対して、「令和7年度税制改正等に関する要望書」を提出した。同会では、機械設備等への新たな投資や整備士の研修等に取り組むとともに、OSSの普及促進などのICT化や、昨今の人口減少等による人材不足への対応等に取り組んでいるが、自動車整備事業の社会的な使命を果たすためには、税制改正等の事業者支援が必要不可欠となっている。

(全文は整備新聞 令和7年2月10日号:4面に掲載)

中部運輸局・OBD検査の対応で車両確認や適切な検査手順など前のページ

JAF愛知・凍結路面の停止は濡れた路面の6倍、運転時には要注意次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    岐阜・岐南西支部が高齢者対象に点検・交通安全教室を開催

    岐阜県自動車整備振興会(田口隆男会長)・岐阜南ブロックの岐南西…

  2. 整備関係

    愛整振・津島支部が会員ら66人が参加しボウリングで親睦

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の津島支部(横井隆幸 …

  3. 整備関係

    今年度から「溶接ヒューム」を特定化学物質障害予防規則(特化則)などが改正

    金属アーク溶接などの作業において過熱により発生する「溶接ヒューム」が、…

  4. 整備関係

    愛整振・支部長会で運輸局とOBD検査の意見交換

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)は7月9日、蒲郡市の三…

  5. 整備関係

    岐阜整振とOBD意見交換会を開催

    中部運輸局自動車技術安全部は11月9日、岐阜県自動車整備振興会…

  6. 整備関係

    愛知指定研・総会で奥村会長を再選、セミナーなどの事業計画きめる

    県内の有力指定整備工場で構成する愛知県自動車指定研究会(奥村静…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP