中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

愛整振・教育技術委員会で整備士講習など令和7年度の計画を審議

愛知県自動車整備振興会の教育技術委員会(髙橋博文 委員長・愛知日産自動車)は3月10日、小牧教育センターで第13回委員会(写真)を開き、振興会の教育事業に協力するディーラーの責任者などが参加した。議題では自動車整備士講習や自動車検査員講習及び教習、整備主任者技術研修など令和7年度の教育関係事業について審議。また、外国人技能養成講習や教育技術委員会の委員の推薦、令和6年度自動車整備士講習修了者数、6年度自動車検査員教習修了試問結果などについて報告した。

(全文は整備新聞 令和7年3月25日号:1面に掲載)

中日本短期大学・卒業式で留学生含め229人が巣立つ前のページ

愛知運輸支局など、イオンモール熱田で子供向けフェスタを開催次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    CSP大賞で新明工業がユーザー連携賞を受賞

    日本自動車会議所(内山田竹志 会長)はこのほど、第4回(202…

  2. 整備関係

    ロータス岐阜支部・キャンペーン決起大会と新年互礼会を開催

    自動車整備業の戦略集団である全日本ロータス同友会岐阜県支部(可…

  3. 整備関係

    福井商組・9月28、29日の両日、商工フェアを開催

    福井県自動車整備商工組合(田中森 理事長)は9月28、29の両日、福井…

  4. 整備関係

    愛整振・蟹江支部が低圧電気講習開きHV整備など学ぶ

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の蟹江支部(髙橋秀樹支部…

  5. 整備関係

    岡崎支部・秋の親睦旅行に会員ら53人が参加

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の岡崎支部(横山陽一支部…

  6. 整備関係

    電子制御整備認証の全国取得率は平均36%

    特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が今年3月末現在、全国平均…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP