中部地区では類を見ない自動車整備専門紙

整備関係

 

整備関係

国土交通省、6月30日から処分基準を強化、認証工場は違反点数が2倍に

国土交通省は、ビッグモーターによる不適切整備や訪問特定整備の開始を踏まえ「自動車整備事業者に対する行政処分」を改正し、6月30日から施行する。今回の改正では、組織的違反への対応強化や違反点数の見直し、自主申告への軽減措置、新制度に対応した処分項目の追加などが盛り込まれた。改正のポイントは、①組織的悪質性が認められる違反に対する新たな処分の追加②認証事業者に対する違反点数の見直し③自主申告を行った自動車検査員への処分軽減措置④訪問整備等に対する処分の追加―などとなっている。

(全文は整備新聞 令和7年6月25日号:2面に掲載)

監査・指導連絡会、処分基準の概要など、研修資料の内容を確認前のページ

三重整振・総会で竹林会長を再選、技術の進化へ対応次のページ

関連記事

  1. 整備関係

    電子制御整備認証・中部の7月末の取得率は平均63%

    中部地方自動車整備連絡協議会(中整連)のまとめによると、会員の7月末現…

  2. 整備関係

    愛知・指定5Bが総会で経営・技術・運営の各位委員会担当の事業計画を決める

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲会長)の指定第5ブロック(港地…

  3. 整備関係

    自動車アセスでレクサス「RX」がファイブスター賞

    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は、自動車の安全性能を評価・公…

  4. 整備関係

    JAF愛知・五感をテーマに知多半島でドライブスタンプラリーを開催

    日本自動車連盟(JAF)愛知支部(寺町一憲支部長)は2月25日から5月…

  5. 整備関係

    愛知・豊田支部が委員会と部会が連携し研修会など計画

    愛知県自動車整備振興会(川村保憲 会長)の豊田支部(杉浦直人 …

  6. 整備関係

    国土交通省・ヘッドライトのオートレベリング装備の拡大で改正

    国土交通省は自動車のヘッドライトが原因となる事故を防止するため…

整備新聞購読:0522510451 電話番号:0522510451

最近の記事

PAGE TOP