中部地区では類を見ない自動車整備専門紙
- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
三重・鈴鹿組合がコロナ感染予防で体温測定器を設置
鈴鹿自動車整備組合(田中淳一理事長)はこのほど、コロナウイルス感染予防対策の一環で組合事務所内に体温を測定する「サーモマネージャー」(写真)を新たに設置…
-
豊川・伊藤モータースの52周年感謝祭に1300人来場
指定工場の伊藤モータース(豊川市、伊藤孝盛社長)は2月13、14の両日、同社店舗及び駐車場で「52周年感謝祭」を開催した。(写真=多くのユーザーが訪れた…
-
愛知自動車会館の展示コーナー月替わりで多彩にPR
愛知県自動車会議所(山口真史会長)は3月1日から1カ月間、愛知県自動車会館の1階フロアなどでナンバープレートの知識などをパネル展示して来館者などにアピー…
-
運輸支局などが年度末の混雑緩和に協力求める
年度末の繁忙期を迎え、各県運輸支局と軽自動車検査協会は、自動車の検査・手続き業務の増加、集中による窓口の混雑緩和に利用者の協力を求めている。愛知運輸支局によると…
-
愛知軽主管・事故で閉鎖の検査コースが再開
軽自動車検査協会愛知主管事務所(名古屋市港区)は、昨年から事故で閉鎖されていた第2コースの検査を2月1日から再開した。(写真)昨年11月6日に発生した事…
-
外国人技能実習試験で愛知の受験者数が全国1位
全国の外国人技能実習生は、平成29年度は372人、30年度は793人、令和元年度は1537人まで増加している。(写真=整備業界でも外国人技能実習生の活躍…
-
福井整振・商工組合が理事会で事業計画や予算案など審議
福井県自動車整備振興会(田中森会長)と同商工組合(同理事長)は1月22日、福井市の福井県自治会館で令和2年度第4回振興会・商工組合理事会(写真=挨拶する…
-
三重整振が理事会で来年度の事業計画など審議
三重県自動車整備振興会(竹林武一会長)は3月3日、津市の振興会館で第113回理事会(写真)を開いた。議題は令和3年度事業計画・収支予算、諸会議の日程予定…
-
中部で特定整備認証取得が徐々にペース上がる
特定整備制度による電子制御装置整備の認証取得が昨年秋以降、徐々に増加ペースが上がってきた。昨年末で全国の既存事業場に対する取得率が4・3%となった。全国的にはバ…
-
コロナ禍でカー用品の売上げも年間2.7%減
一昨年10月の消費税増税以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響などで、カー用品小売市場も厳しさが続いていたが、昨年秋頃から自動車販売市場の持ち直しを背景に回復傾…